![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
修了式の前日に大掃除を行い、 当日には、体育館で修了式を行いました。 6年生のいないところがすこしさみしかったです。 その後、教室で春休みのくらしについて話があり、 一人ずつあゆみをもらいました。 低学年が下校の後には、 4、5年生が机といすの移動を行いました。 最後まで学校のために頑張ってくれました。 1年間本当によくがんばりましたね。 4月から新しい学年でも さらなる頑張りを期待しています! |
児童の活動
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このクラスで過ごすのも残り2日になりました。 学習の振りかえりや お楽しみ会や学習の発表会をしたり、 クラスで運動場で遊んだりしていました。 この1年間クラスでよくがんばりました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3月19日に6年生の卒業証書授与式が行われました。
今日まで式の練習を繰り返し、
「素晴らしい式にしましょう」と
実行委員を中心にして、取り組んできました。
本番でも練習以上に頑張っていました。
立ち方、座り方、返事の仕方、
証書の受け取り方、礼の仕方
一つずつ丁寧に行い、素晴らしい態度でした。
そして門出の詩では、
5年生と一緒に
歌や呼びかけや詩「生きる」の暗唱を
気持ちのこもった大きな声で行い、
感動の卒業式を行うことができました。
6年生の皆さん卒業おめでとうございます!
そして、卒業式に出席いただいた
来賓の皆様、保護者の皆様、在校生代表の5年生
ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年生が、理科の学習で学んだことを生かして
音やゴムや磁石や風の力を利用したおもちゃを作りました。
作ったおもちゃを2年生に遊んでもらいました。
それぞれのグループで工夫してつくっていました。
2年生もとても楽しそうでした。
2年生も3年生で習う理科が楽しみになったと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6年生が学校への感謝の気持ちをこめて
奉仕活動を行いました。
東校舎の廊下が滑りやすくなっていることから
ワックスがけをしてくれました。
気持ちをこめて掃除をしてくれたので
とてもきれいになりました!
6年生ありがとうございました
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6年生が最後の調理実習をしました。 ホットケーキを作り、 お世話になった人に感謝の気持ちを込めて渡しました。 とてもおいしかったです。 ありがとうございました! |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1学期、2学期と行ったひまわりマルシェでは多くの人に来ていただいたので、その感謝の気持ちをこめて、自分たちで食べ物や飲み物、そして遊びのお店をひらいたり、報告したりして自分たちで計画して準備して行いました。 沢山の保護者の方にもきていただき、おかしつり・すくいや肉入り焼きそば、フルーツあめ、チョコバナナとわたあめ、不思議なドリンクそして湖西線50周年記念についての報告を行いました。 阿波踊りを踊った後に、それぞれが自分たちがやりたいお店の店番とお客になって開始しました。 ふりかえりでも「お客さんがたくさん来てくれて楽しかった。」 「おいしかった」「がんばった」 「よろんでもらえてうれしかった」と発表していて、感謝の気持ちを伝えられてよかったなあと思いました。 保護者の皆様ありがとうございました! 皆さんもよく頑張りました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
小田北中学校の生徒会の生徒が、6年生に小田北中学校のことを説明してくれました。 一日の生活や1年間の行事、クラブや校則、給食のことなどを教えてくれました。 〇×クイズや分かりやすい動画もあり、中学校の様子がよく分かったのではないでしょうか。 早く中学校に行きたいという気持ちを持てたのではないかと思います。 小田北中学校の先生、生徒会の人たちありがとうございました! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6年生を送る会がありました。
これまで集団登校、委員会、クラブ、そして行事では学校の中心となって
がんばってくれた6年生に1~5年生のみんなが感謝の気持ちをこめて
出し物やプレゼントをしました。
それぞれ工夫をしたプレゼントや歌や寸劇の出し物をしていました。
6年生のために感謝の気持ちを表していることが
わかりました。
6年生も反応してくれていて「ありがとう」「はい」と言ってくれたり
拍手をしてくれたり、とても喜んでくれていました。
6年生からは皆さんに歌と給食台カバーのプレゼントをしてもらいました。
6年生の皆さん学校のためにありがとうございました!
小学校生活、残りもうわずかです。最後まで頑張ってください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
6年生がお別れ遠足で奈良に行きました。 尼崎駅から奈良駅までは車内や乗り換えはグループで行動しました。 最初の電車のホームがしおりと違っていたのですが、しっかりと話し合いながら、 どの班も乗り間違えることなく到着することができました。 奈良駅から東大寺まではたくさんのシカを横目に見ながら歩きました。 東大寺では、大きな大仏を見て、びっくりしていました。 また何人かは大仏の鼻の穴を通ることができました。 シカのえさやりではたくさん寄ってくるシカに怖さを感じている人もいましたが、 しかせんべいをかわいく食べるシカをなでて微笑んで戯れている姿も見られました。 その後は、興福寺の近くでお弁当を食べ、食べた班からまちにまった散策・買い物でした。 班で楽しそうに何にするか考えながらお土産を買うことができました。 いちごを買っている人が多かったようです。 帰りの電車の中でも買ったお土産をうれしそうに見せてくれました。 6年生での最後の楽しい思い出ができたのではないでしょうか。 電車の中もグループ行動もとても素晴らしかったです。 お疲れさまでした! |