児童の活動

DSC_0053_R.JPG DSC_0052_R.JPG
DSC_0051_R.JPG DSC_0055_R.JPG
DSC_0050_R.JPG

2年生 まちたんけん 4回目です。

今日は北東の方向に行きました。

病院や交番やお店なども多く、

見つけられたものが多かったようでした。

これまでの4回の町たんけんで見つけたものを

まとめてまちのいいところをみんなに

伝えてほしいなと思います。

6年生 調理実習をしよう!

DSC_0039_R.JPG DSC_0033_R.JPG
DSC_0038_R.JPG DSC_0044_R.JPG
DSC_0049_R.JPG DSC_0034_R.JPG
DSC_0041_R.JPG

6年生が調理実習をしました。

今日のメニューは、

卵を使ったスクランブルエッグと

野菜をいためたいろどり野菜炒めです。

6年生になり、昨年度の経験も活かし、

野菜は手際よく切っているように思いました。

卵は一人1個で、卵を割ることがはじめてだった

児童もいたようで、苦戦していました。

出来上がった料理の味はいかがだったでしょうか。

家でも自分で料理を作るなど、手伝いができるといいですね。

1年生 動物とふれあおう!

DSC_0033_R.JPG DSC_0038_R.JPG
DSC_0055_R.JPG DSC_0035_R.JPG
DSC_0034_R.JPG DSC_0045_R.JPG
DSC_0049_R.JPG DSC_0061_R.JPG

神戸動植物環境専門学校の学生の方が来て、

1年生に動物とのふれあい方を教えてもらいました。

ゲームなどをまじえて仲良くなった後に、

身近にいる、ペットの犬などとのかかわり方を

教えてもらいました。

手はグーでとか、飼い主の方に「触ってもいいですか」

と声をかけるなどして、犬が怖がらないようにすることが

大切だよと教えてくれました。

学生の方とも仲良くなってとてもうれしそうな1年生でした。

2年生 まちたんけんその3

DSC_0026_R.JPG DSC_0028_R.JPG
DSC_0029_R.JPG DSC_0031_R.JPG

2年生がまちたんけん3回目に行きました。

今日は学校の南側です。

潮江素戔嗚神社や金蓮寺などに行きました。

中も見学して、神社の様子がよくわかりました。

だんだん面白いものやよいものなどの

見つけ方が上手になってきました!

2年生 まちたんけんその2

DSC_0027_R.JPG DSC_0036_R.JPG
DSC_0032_R.JPG DSC_0035_R.JPG
DSC_0034_R.JPG DSC_0030_R.JPG

2年生が2回目のまちたんけんに行きました。

今日は学校の東側をたんけんしました。

タクシー会社があったり、動物病院があったり、

色々なものを発見していました。

とても暑かったですが、最後までがんばりました!

DSC_0023_R.JPG DSC_0022_R.JPG

3年生が書写の時間に習字で「下」を書きました。

まだまだ筆使いが難しいですが、

丁寧に集中して書いている姿が見られました。

自分なりの満足した字が書けたようです。

1年生 すなとあそぼう

DSC_0042_R.JPG DSC_0029_R.JPG
DSC_0031_R.JPG DSC_0028_R.JPG
DSC_0035_R.JPG DSC_0023_R.JPG
DSC_0032_R.JPG DSC_0034_R.JPG

1年生が 生活科の時間にすなで遊びました。

掘ったり、固めたり、水をためたり、

団子を作ったり・・と遊びながら

自分たちでもっと楽しくなるように

どんなことができるかなと考えながら

楽しむことができました。

とっても暑かったですが、

一生懸命集中して取り組んでいる姿が見られました。

DSC_0024_R.JPG DSC_0026_R.JPG
DSC_0028_R.JPG DSC_0033_R.JPG
DSC_0042_R.JPG DSC_0047_R.JPG
DSC_0049_R.JPG DSC_0045_R.JPG
DSC_0050_R.JPG DSC_0058_R.JPG
DSC_0060_R.JPG DSC_0053_R.JPG
DSC_0062_R.JPG DSC_0066_R.JPG
DSC_0070_R.JPG

6年生が未来(ミラクル)の学習で近松記念館に行きました。

近松さんの話を聞いたり、

資料を見せてもらったりしました。

また、近松さんのお墓にお参りしたり、

近松さんゆかりの広済寺や

有馬街道のことを教えてもらったりもしました。

とても丁寧に教えてくださり、

近松さんがより身近に感じられたのではないでしょうか。

近松記念館の館長の佐野様、小寺様

色々教えてくださって

ありがとうございました!

DSC_0026_R.JPG DSC_0028_R.JPG
DSC_0031_R.JPG DSC_0035_R.JPG
DSC_0034_R.JPG DSC_0033_R.JPG

ひまわり学級のお友達のことを知るために、

ひまわり学級の先生とお友達にひまわり学級のことを教えてもらいました。

ひまわり学級のお友達の教室も見せてもらい、ひまわり学級のお友達と仲よくするためには

どうしたらいいのかを教えてもらいました。

これからもひまわり学級のみんなと仲よくしたいですね。

DSC_0022_R.JPG DSC_0023_R.JPG
DSC_0024_R.JPG DSC_0025_R.JPG

校外児童会と集団下校を行いました。

毎朝来ている集団登校の班で集まり、集合場所・時刻の確認、

気を付けることや、問題点について話し合いました。

また、地区委員の保護者の方にも来ていただき

地区委員会で話し合いをして、校外児童会の

様子を見てもらいました。

運動場に集まり、集団下校をしました。

何か災害や危険なことがあった時には

集団下校で帰らなければならないことがあります。

その際、今日の並び方を忘れずに

素早く並べるようにしてほしいと思います。

地区委員の皆様お忙しい中、ありがとうございました!