1年生が生活科が育てたサツマイモを掘りました。
グリーンワールドの葉っぱで覆われた場所の土の中を掘り返してみると・・
大きなサツマイモがたくさん出てきました。
丁寧に一つずつ掘り出していきました。
一緒に育てていたサトイモも先生に見せてもらいました。
一つの枝からたくさんのイモができていて驚いていました。
収穫した後は、じっくり観察して、サツマイモの絵を描きました。
1年生が生活科が育てたサツマイモを掘りました。
グリーンワールドの葉っぱで覆われた場所の土の中を掘り返してみると・・
大きなサツマイモがたくさん出てきました。
丁寧に一つずつ掘り出していきました。
一緒に育てていたサトイモも先生に見せてもらいました。
一つの枝からたくさんのイモができていて驚いていました。
収穫した後は、じっくり観察して、サツマイモの絵を描きました。
10月22日(日) 広済寺・近松記念館で毎年行われている 大近松祭に浄瑠璃クラブの児童39名が出演しました。 今年は、近松門左衛門の没後、300年という 節目の300年祭でした。 近松記念館の会場がお客様でいっぱいになり、立ち見も 多く出るほど大盛況でした。 休み時間の練習の成果を生かし、 本番でも、踊りを舞う4人も堂々とした舞を披露し、 太鼓・三味線の児童は、生の音で上手に演奏し、 語りの児童は朗々と大きな声を響かせていました。 そして、終わった後には、会場から大きな拍手をもらいました。 この舞台に立ち、地域や保護者の前で演じることができたことは とてもよかったと思います。 そして、浄瑠璃クラブの皆さんは、本当によくがんばりました! とても素晴らしかったです。 次は近松デーです。下坂部小学校の児童のみんなや 保護者の皆様にもぜひ、今日のような演舞を見せてあげてください。 |
|
2年生が校区にあるいろいろな施設を訪れて 施設の人たちにインタビューしました。 それぞれのグループに分かれて、保護者の方にも 引率をお願いして、連れて行ってもらいました。 役割を決めて、タブレットでインタビューの様子の 撮影も行いました。 インタビューでは、一人ずつが考えてきた 質問を施設の人に行い、その質問に施設の方が 丁寧に答えていただいたり 施設の中を案内してくれたりしたところもあったようです。 しっかりインタビューしてきたことを クラスや学年のみんなにも伝えてくださいね。 そして引率してくださった保護者の皆様 ありがとうございました! |
|
10月20日 下小まつりが行われました。 4,5,6年生がクラスで考えたお店を作り、 低学年や保護者の人、高学年も交代してお店で 遊びました。 店番では一人一人が自分の役割をしていて、 宣伝係の人は大きな声でお店の呼びかけをしていました。 また、高学年の児童が低学年の児童に優しく声を掛け、 お店の説明をしているのを見て 心が温かくなりました。 あちこちで多くの列もできていて、お店は大繁盛でした。 保護者や地域の方、保育園の園児も来ていただきました。 ありがとうございました。 クラスの団結も強まったのではないかと思います。 みんなのスマイルがたくさん見られた下小まつりでした! |
|
自然学校5日目です。
今日が最終日です。
感謝の気持ちをこめて自分たちが
使用した部屋や玄関やトイレなどを 清掃しました。
その後、昨日集めた木の実や枝や葉っぱ、
すすきなどを使って
自然学校の思い出の作品を制作しました。
リーダーが丸太を切ってくれて、
みんなにプレゼントしてくれたものを台にして
ボンドやグルーガンを使ってのせたり、
すすきをまとめたりして、作りました。
工夫した作品が数多く見られました。
退所式では、施設の人に感謝の気持ちを伝えました。
5日間、お世話になった施設や職員の方と離れるのは名残惜しいです。
無事、学校に到着しました。
少し疲れた様子も見られましたが、
大きなけがや事故もなく、
帰ることができてよかったです。
この5日間、自然のなかで様々な体験をしてきました。
初めての経験もたくさんしました。
最初は不安なこともありましたが、
やってみると、できることもあり、
挑戦することの大切さを学びました。
集団のなかで一緒に過ごすことで、
友だちのことを理解し、
助け合うことで、 絆を深めることができました。
また、自分のことは自分でする 自立する力もついたと思います。
この5日間で5年生は 大きく成長したと思います。
自然学校で学んだことを 学校生活で生かしてほしいと思います。
2日目です。 最後にクラスで大縄跳び5 |
5年生が自然学校に出発しました。 4泊5日で美方高原自然の家とちのき村に行きました。 体育館で出発式を行い、バスに乗ってまずは、立杭焼きの陶の里に行きました。 |
|
陶芸体験を行い、一人ひとりが粘土をこねて、皿や茶碗、コップや湯呑みなどを作りました。 |
|
作品ができると満足そうな顔が見られました。あとで焼いてもらい、届けてくれるそうです。
|
|
とちのき村の施設にバスで坂をあがるときには、少し雨が降っていて、まわりは真っ白な霧に囲まれて前がまったく見えなくなるほどでした。 まるで異世界に入っていくようでした。 それでも無事に施設に到着しました。 |
|
自然散策は雨でできませんでしたが、入所式、長洲小との対面式、夕食、お風呂、そしてリーダー交流会とみんなとても元気に、楽しみながら過ごすことができました。 明日からの体験活動も友だちと協力しながら、やり遂げてくれることを期待しています。 |
|
10月11日の連合体育大会に向けて 6年生の選ばれた選手の人たちが練習に励んでいます。 本番もいい自己ベストが更新できるようにがんばってください! |
1年生がプログラミングの授業に挑戦しました!ロジカ・エデュケーションの会社の方に来てもらい、教えていただきました。キャラクターにどのように指示を出せば、動くのかを考えて、いろいろと試しながら、取り組んでいました。なんとなく動いたではなく、考えて動かすことの大切を学びました。とても楽しく真剣にしている姿が印象的でした。 |
|
4年生が未来(ミラクル)の授業で尼崎市立歴史博物館の辻川先生とくぼにわ先生に 昔の尼崎の水害の様子について話してもらいました。 写真を見ながら、昭和9年の室戸台風の時に 下坂部小学校の児童も8名なくなっていたことなど詳しく教えてもらいました。 また、地図を見ながら、 昔と今を比べて増えたものや減ったもの、 そして変わったところをみんなで話し合い、発表しました。 畑や田が少なくなり、住宅や建物が増えて、 人が増えていることで 災害からみんなを守るために必要な取り組みが進んできたことなどを教えてもらいました。 ありがとうございました! |
|
|
10月4日に3年生が社会見学で スーパーマルハチ下坂部店に行きました。 スーパーマーケットでは、お店の中や裏のバックヤードまで 見学させていただきました。 一人一人がタブレットをもち、お店の工夫を探して 撮影もさせてもらいました。 また、普段見ることのできないバックヤードでのお店の人たちが 食材を切ったり、機械でラップを包んでいたりする 仕事の様子を見せてもらいました。 また、冷凍庫の中にも入らせてもらいました。 「冷たい!」と思わず声がでるほどでした。 見学の最後には、 質問にとても丁寧に答えていただきました。 一日にお店にどれくらいの人が来るかや お店に来てもらう工夫についてたずねたり、 値段の決め方や賞味期限のことも聞いたりして、 詳しく教えてくださいました。 この見学で聞いたこと、撮影したことをもとにして社会の時間に お店の工夫についてまとめていきます。 店長さんをはじめ、店員の皆様方 お忙しい中、下坂部小学校の3年生のために 時間をとっていただき、見学を快く受けてくださり、 本当にありがとうございました! |
|
読書の秋です。
読書週間(10月まるごとブックマンスリー)が
今週から始まりました。
ブックママ(図書ボランティア)さんが
読み聞かせをしてくれています。
それぞれの学年に応じた話を
選んでくれています。
落語の話もあります。
みんな真剣に聞いている様子でした。
それ以外にもこの期間に
図書委員のお話配達、
「ビンゴでピースをゲット」という
読書ジグソーパズルなどもあります。
この機会にたくさんの本を読んでくれると
いいなと思います。
ブックママさんありがとうございます!
10月の学校だよりです。