2022年2月アーカイブ

IMG_7516.jpgIMG_7517.jpg

IMG_7520.jpgIMG_7521.jpg

5年生は総合的な学習で、「尼崎の魅力」について調べて10年後の未来に向けて自分たちのアイディアを合わせて紹介する動画を作成しています。

前回はベイコムの方に来ていただいて動画作成のポイントや番組の作り方を教えていただいたのですが、今回は自分たちが作った動画を見ていただいて、細かなアドバイスをいただきました。

・映像が短すぎると分かりにくい

・ナレーターはゆっくり過ぎるぐらいがちょうどいい

・できればカメラは固定して

・自分たちが難しいと感じる文章はもっとやさしくかみ砕いて

・魅力についての情報をもっと取り入れて

・音楽をかぶせるときは声に対して10分の3ぐらいの音量で

・日本語の歌と説明を合わせると聞いた人が分かりにくい

などなど、たくさんのことを教えていただきました。

このアドバイスを受けて、さらに手直ししていきます。どんな作品が出来上がるか、とっても楽しみです!!

いつも子どもたちがお世話になっている方々に来ていただいて児童会主催の「ありがとう集会」をしました、

今日来てくださったのは、図書室で読み聞かせをしてくだあるブックママの皆さん、毎日の給食を作っていただいている給食調理員さん、校内整備や修繕をしてくださる校務員さん、校門で下校の見守りをしてくださっている安全管理員さん、毎朝、通学路で登校時の見守りをしてくださっている地域のボランティアの方、正面玄関に毎月、季節季節のお花を活けてくださっているボランティアの方です。

児童会の役員が司会をして、お世話になっている子どもたちが書いたお手紙を手渡しました。

コロナ禍の中、気を使われることもたくさんあると思うのですが、いつもと変わらず関わっていただきました。

ありがとうございました。

そのあと、今年1年下坂部小学校の中心となってがんばってきた児童会役員と先日の選挙で選ばれた新役員(会長、副会長、書記)の皆さんが引継ぎ会をしました。

これからも、下坂部小学校の皆さんが、元気で楽しく過ごせる学校になるように力を合わせてがんばっていってほしいですね!!

IMG_8942.JPG IMG_8940.JPG

 

IMG_8946.JPG IMG_8947.JPG

下小検定

今日は、下小検定でした。

下坂部小学校では、昼の基礎基本タイムに算数や国語、三番叟の語りなどに取り組んでいます。

そのうちの計算の学習の成果を図る機会として、下小検定を行っています。

各学年、目標の点数が決められていて、それが達成できると認定証がもらえることになっています!!

IMG_7509.jpgIMG_7508.jpg

IMG_7507.jpgIMG_7510.jpg

6年生は、総合的な学習の最後の単元で、下小資料館の整備に取り組んでいます。

創立144年目を迎えた下坂部小学校の資料室には、様々な資料が保管されていて、それがいったいどういうものなのか、また資料としてどんな価値があるのかが分からないものもたくさんあります。

資料の見方や分からない資料について、尼崎市博物館の辻川先生を講師にお招きしてお話をしていただきました。

辻川先生は2月1日にも来ていただき、資料室を作るときのポイントや展示するときに気を付けることや工夫などについて、とても詳しく教えてくださいました。

卒業式まであとわずか。

6年生がどこまで形にしてくれるか、とても楽しみです。

IMG_7457.jpgIMG_7459.jpg

IMG_7462.jpgIMG_7461.jpg

最後のクラブ活動

456年生が、5月から毎月一回、陸上、バトミントン、サッカー、バスケット、百人一首、まんが、和文化、理科実験、ダンス、パソコンの10のクラブに分かれて活動してきました。

1回ですが、好きなことや興味があることが同じ子どもたちが集まって縦割りで活動できる貴重な機会です。

今日は今年度最後のクラブ活動でした。6年生にとっては小学校生活最後のクラブ活動になりました。

これから、6年生は何をしても「小学校生活最後の・・・」の言葉がつくことになります。

IMG_7501.jpgIMG_7500.jpg

IMG_7502.jpgIMG_7503.jpg

IMG_7506.jpgIMG_7504.jpg

12月に下坂部小学校に来て、4,5,6年生の児童対象に、南極観測や深海探索のお話をしてくださった文部科学省の研究開発局海洋地球課の小原さんが、「水の循環」について学習いている4年生にビデオレターを送ってくださいました。

ビデオレターのテーマは、「提案するときに何を伝えたらいいか」です。

子どもたちは今、自分たちが学習してきた「水の循環」から考えた環境を守るためのアイディアやメッセージを発信していく作業に入っています。

それにあたって、大切なことをお話してくださいました。

IMG_7444.jpgIMG_7446.jpg

IMG_7447.jpgIMG_7454.jpg

最後には、『「何を提案したいのか」だけでなく、「その提案で世界がどう変わるのか」を考えることが大切!』

『あなたの提案が、尼崎市のそして世界の明日を変えることを願っています!!』というメッセージをいただきました。

大きなスケールで考えられる子たちに育っていってほしいですね!!

尼崎市では去年からパートナーシップが導入されたりして、多様性の理解やダイバーシティーの取り組みが進んでいます。

本校でも、去年から6年生がLGBTQについての学習をしています。

2月の保健室前掲示は、「みんなちがってみんないい~LGBTについてかんがえてみよう!~でした。

私たちが生まれたときの体の様子から判断される男女の性と自分自身がどう自認しているかが必ずしも同じではないということは広く理解されるようになってきました。

しかし、性について自分自身がどうありたいかという認識ははもっともっと複雑で多様なようです。

だれもが自分らしくありたいと願っています。

その多様性を理解して受け入れられるように、そして、自分自身が今までの自分の認識に違和感を覚え始めたときに、自分のことを理解してほしいと思える人にそのことを伝えられるように、そう願っています。

IMG_7435.jpgIMG_7436.jpg

IMG_7433.jpgIMG_7431.jpg

IMG_7434.jpg1年生の音楽の時間にも、週1回音楽の先生が来てくれます。

今日はカスタネットを使った学習。

動画の教材に合わせて、右手も左の指も使って4分音符、8分音符だけでなく、16分音符のリズムも演奏していました。

早いリズムも楽しく演奏していました。

みんなすっかりカスタネット名人です!!

5年生の自然学校がいよいよ最終回を迎えました。

奥猪名健康の郷で行った第1回を皮切りに、アマゴつかみ、焼き板体験、甲山登山、ツリーイングと、仲間と力を合わせながらいろいろな体験にチャレンジしてきました。

最終回はまとめの会として、学校の敷地内で行いました。

はじめ、スクリーンに投影された今までの活動の記録の写真を見て、自分たちで考えて練習したスタンツを発表しました。

IMG_7381.jpgIMG_7388.jpg

休憩をはさんで、伊丹こども文化科学館と宝塚天文同好会の方を講師にお迎えして星空観察をしました。

IMG_7394.jpgIMG_7391.jpg

前半は体育館で星のお話をしていただいてから運動場へ。

空気はすっかり冷え込んでいましたが、空気が澄んでいてとってもきれいな星空でした。

半月のお月様、冬の大三角、オリオン座の星々を望遠鏡で観察することができました。

最後は体育館に戻ってキャンドルサービス。

IMG_7398.jpgIMG_7395.jpg

5年生全員でキャンドルの火をともして、おごそかで美しいキャンドルの炎を見ながら自然学校の振り返りをしました。

きっと、みんなの思い出にずっとずっと残ることでしょう。

すてきなキャンドルサービスになりました。

4年生は総合的な学習で水の循環について学んでいます。

今日は、尼崎市が環境問題を解決するために取り組んでいる尼崎運河の水質改善の取り組みについて、ネイチャークラブの中岡先生がゲストティーチャーとしてお話してくださいました。

中岡先生は、尼崎市の中学校で先生をしておられましたが、今は大学でもお仕事をしておられます。

IMG_7346.jpgIMG_7345.jpg

運河ができるずっと前、尼崎の海には干潟があって潮干狩りができたのだそうです。

50年ほど前に運河ができ、埋め立てもすすみ、尼崎の海は大きく姿を変えていきました。

その後、堤防ができ、防潮のための水門ができたりする中で、運河の水の流れが止まり、水質の悪化が重なり、運河にはヘドロがたまって汚れた海になってしまったのだそうです。

20年度ほど前から、生物を使った水質浄化の取り組みが始まったのだそうです。

IMG_7350.jpgIMG_7351.jpg

その努力が実って、様々な生き物が見られるようになり、その生き物を追ってカワセミなどの鳥も姿を現すようになってきたのだそうです。

IMG_7352.jpgIMG_7354.jpg

私たちの尼崎や地球の自然のために自分たちは何ができるのか、これからも4年生は考えていきます。

IMG_7401.jpgIMG_7402.jpg

2月の正面玄関の掲示は、ひまわり学級の子どもたちが制作してくれました。

色とりどりのかわいい(!?)鬼たちが玄関で出迎えてくれています。

一つ一つ、本当に個性が表れています。

行事予定表の装飾は掲示委員会の作品です。

ダンスクラブの発表会!!

IMG_7323.jpgIMG_7327.jpg

IMG_7326.jpgIMG_7328.jpg

1月下旬にピッコロシアターで開催される予定だった演劇発表会がコロナ感染拡大で中止になったので、その代わりに今日の昼休みに体育館でダンスクラブの発表がありました。

ダンスクラブは今年新しくできたクラブです。

5月から練習してきた成果を、学年ごとのグループに分かれて発表しました。

20~30人見に来てくれたら・・・と担当の先生は遠慮がちに言っていたのですが、昼休みにはたくさんの友達が見に来てくれました。

気が付いたらみんなで手拍子をして、低学年の子どもたちは思わず踊りだしたりして、短い時間でしたが、ダンスクラブの皆さんのおかげで楽しい時間が過ごせました!!

学校だより 2月号

040201 学校便り 2月号.pdf

令和4年2月の学校だよりです。