図工科と生活科の学習で「どろあそび」をしました。カップで型抜きをしてケーキに見立てる子、何度も何度も土を重ねて固いだんごを作る子、友達と協力して山や川、トンネルを作る子と様々な遊びを次から次から考えていました。「ぐにゅぐにゅして気持ちいい~」「みて、温泉みたい!」「みんなでここ掘るぞ~」と、和気あいあいとみんなで楽しく遊びました。
1年生
生活科の学習で、校区内にある公園(橘公園、西難波公園、東難波公園内)へ校外学習に行きました。
校区内を知ることや、公園での遊び方、友達と仲良くすごすこと等、遊びを通して様々なことを学びました。
公園では遊具で遊んだり、シャボン玉をしたり、「だるまさんがころんだ」をしたり、虫とりをしたり、、、
次々に遊びを見つけて楽しくすごしました。
また、行き帰りの道中も交通ルールを学びながら安全に移動しました。
これからもたくさん遊んで、たくさん学んで逞しく育ってほしいと思います。
生活科の学習で、1年2年合同で学校探検をしました。
2年生が事前に各教室の説明カードを書き、
見つけた教室のシールを探検カードにはっていきました。
2年生が1年生の手を引いて、
教室の場所を教えながら探検しました。
たくさんの教室を巡り、
2年生も1年生もたくさんの教室を巡ったのでへとへとでしたが、
「ぜんぶまわれた!」と嬉しそうに帰ってきました。
1年生が初めてタブレットを開きました。
隣には6年生がついてくれて、
パスワードの入力からアプリの使い方まで、
1つ1つ丁寧に説明して助けてくれました。
最後には、アプリを使ったクイズ大会で大盛り上がり。
これからは自分で使えそうだね!
「いじめのない仲の良い学校に」というめあてのもと、学年をこえた遊びを計画委員会が企画・運営してくれています。今回は、「しっぽとりおにごっこ」です。準備、ルール説明、進行、片付けなど計画委員が自分たちで見事にやってくれています。「しっぽとりのおかげで、いっぱい汗をかけた!楽しかった~」と1年生も大喜びでした。
夏休み作品展を行いました。心を込めて作った作品や創意工夫して作った作品、課題をもって探求した自由研究など、力作がたくさんありました。多数ご来場いただき、ありがとうございました。 |
||
児童集会を行いました。今回は、なかよしペアでダンスの伝言ゲームをしました。 集会委員さんが見本を見せて、わかりやすく説明してくれました。 |
|
お忙しい中、多数ご参観いただき、ありがとうございました。はり切って頑張っている子がたくさんいました! |
||
本日、計算チャレンジ検定を行いました。毎日の昼学習における計算チャレンジの力試しの場として、学期に1回実施しています。5分間で問題を解き、98点以上で認定証がもらえます。写真は6年生の様子です。とても真剣に取り組んでいます。 |
||
子供たちが心待ちにしていた難波の梅フェスティバルが行われました。 みんなイキイキと楽しんでいました! |
||
1-1,6-1 A 1位を目指せ ペットボトルフリップ | ||
1-1,6-1 B ネプリーグ | ||
1-2,6-2 A といて 見つけて 宝探しクイズめいろ | ||
1-2,6-2 B じごく門 | ||
1-3,6-3 A すくって楽しいスーパーボールすくい | ||
1-3,6-3 B パニックバクだんアスレチック |