児童の活動

2/14 スマホ安全教室

高学年がスマホ安全教室を受講しました。

様々な状況を映像で確認し、

スマホの扱いについて、危険なところなどを話し合い、学習ました。

実際に自分の身にも起こりそうな状況に、

子どもたちは真剣に目を向けていました。

20250214スマホ安全教室.jpg

2/13 児童会役員選挙・投票

次期児童会役員を決する投票日。

投票権をもつ3年生から5年生の前で、最後の演説。

立候補者全員が、それぞれの工夫を尽くして、選挙にかける思いを熱弁しました。

そして投票。

次期役員が決定し、翌朝に結果が掲示されました。

結果にかかわらず、それぞれの立候補者は大きな経験を得ることができたはず。

20250214選挙③.jpg20250214選挙②.png20250214選挙①.png

2/10 あおばお別れ遠足

もうすぐ卒業する6年生との思い出作りとして、

あおば学級のみんなで、神戸須磨シーワールドに遠足に行きました。

イルカとオルカのショーを見て、

館内展示はグループで計画的に行動。

おみやげも予算内に収まるように、自分で選んで買うことができました。

リーダーシップを発揮した6年生の姿を見て、

1~5年生もまた成長できそうです。

20250210すましー3.jpg

20250210すましー2.jpg20250210すましー1.jpg

地区バスケットボール大会が難波の梅小学校で開催されました。

中央地区の小学校の代表選手たちが一堂に会し、競い合います。

結果、難波の梅小学校の男子が優勝!

一生懸命にプレーする選手の姿も、応援するクラスメイトの姿も、

とても眩しく輝いていました。

20250207地区バス.png

2/7 選挙活動

次期児童会役員に立候補している子どもたちが、

朝の登校時、休み時間、給食の時間まで、

声をはり上げて、休みなく選挙活動をがんばっています!

20250207選挙活動.png

2/5 ランチルーム給食/1年

今日のランチルーム給食は1年生。

いつもとちがう部屋で、明るい陽射しのなか食べる給食は格別!

栄養教諭からの恒例、食育の読み聞かせもありました。

~今日の献立~

ごはん
牛乳
牛肉とじゃがいものうま煮
ちりめんの炒り煮
なの花のおひたし

20250205ランチルーム.png

20250205ランチルーム2.png

今年度2回目の阪神特別支援学校との交流会を行いました。

今回は3名の子どもたちが来てくれました。

節分にちなんで、①鬼のパンツダンス、②おにごっこ、③まめ合戦

春から最高学年となる5年生が、司会進行や挨拶などを立派に務めました。

思いやり合って、互いに「楽しかった!」「嬉しかった!」が溢れる会となりました。

20250204はんとく交流①.png20250204はんとく交流②.png

1/29 クラブ見学/3年生

3年生が高学年のクラブ活動を見学しました。

体育系・文科系さまざまなクラブ活動を見学して、

4年生から始まるクラブ活動にワクワク!

「どのクラブにしようかな?」と、期待感が高まっていました。

20250129クラブ見学②.jpg

20250129クラブ見学①.jpg

1/28 公約宣言集会

次年度に向けた、次期児童会役員選挙の時期がやってきました。

選挙活動のスタートとして、公約宣言集会を開催。

現4年生、5年生の立候補者による、

「学校をよりよくしたい!」という熱い思いが、

それぞれの候補者の言葉で宣言されました。

校内にはポスターも貼り出され、

これから本格的に選挙活動が始まります。

20250128立候補者演説.jpg

オープンスクールの日に合わせ、書道展を開催しました。

1年生から6年生までの書初め作品が一斉に校内廊下に展示されました。圧巻です。

たくさんの保護者の方にご覧いただき、ありがとうございました。

(写真は3年生作品「明るい心」)

20250117書道展.jpg