児童の活動

図工科と生活科の学習で「どろあそび」をしました。カップで型抜きをしてケーキに見立てる子、何度も何度も土を重ねて固いだんごを作る子、友達と協力して山や川、トンネルを作る子と様々な遊びを次から次から考えていました。「ぐにゅぐにゅして気持ちいい~」「みて、温泉みたい!」「みんなでここ掘るぞ~」と、和気あいあいとみんなで楽しく遊びました。

IMG_6680.JPGIMG_6676.JPGIMG_6666.JPGIMG_6668.JPGIMG_6670.JPG

6/30 こばと学級の授業

2年生の児童は国語。タブレットで漢字の学習中。

4年生の児童は算数。三角定規を用いて、平行な線を引く学習。

それぞれの学習を集中してがんばっています。

unnamed (1).jpgunnamed.jpg

6/24 集会

全校各学級のじゃんけんナンバーワンが舞台の上に集結。

白熱の試合の末に、難波の梅小学校のじゃんけん最強王者が決定しました!

体育館は熱気に包まれました。

zyanken.png

zyanken2.jpg

6月 1年生校外学習

生活科の学習で、校区内にある公園(橘公園、西難波公園、東難波公園内)へ校外学習に行きました。

校区内を知ることや、公園での遊び方、友達と仲良くすごすこと等、遊びを通して様々なことを学びました。
公園では遊具で遊んだり、シャボン玉をしたり、「だるまさんがころんだ」をしたり、虫とりをしたり、、、

次々に遊びを見つけて楽しくすごしました。

また、行き帰りの道中も交通ルールを学びながら安全に移動しました。

これからもたくさん遊んで、たくさん学んで逞しく育ってほしいと思います。

IMG_6593.JPG

IMG_6622.JPG

6/17 あおば体育

毎週火曜日にあおば体育をおこなっています

今週はボールを使った運動です

的をねらって投げたり、転がしたり、頭にのせてバランスをとったり、楽しみながら体を動かしました。

IMG_4522.JPG

6/16 プール開き!

今年度も水泳の学習が始まりました。

今週から気温もぐっと上がり、快晴のプール日和!

安全に気をつけながら、子どもたちは水と親しみます。

プール開き.jpg

6/12 梅の実収穫/5年生

5年生が、熊野神社に梅の実収穫のお手伝いに行きました。

楽しそうに梅の実を見つけては、木からもぎ取っていました。

たくさん収穫できました!

収穫した梅の実は、梅ジュースなどになるそうです。

DSC_2828.JPGDSC_2826.JPG

6/6 市議会見学/6年

6年生の社会科の学習で、尼崎市議会に見学に行きました。

普段なかなか見ることのできない議場の見学をしたり、

市議会の役割や仕事についてたくさん質問をしたりして、

学びを深めていました。

DSC06817.JPG

5年生がバケツにお米の苗を植えました。

まずは土づくり。

種類の違う土を混ぜて、水を加えて、手で混ぜ混ぜ。

そして、苗をそっと植えます。

「できた!」

手も顔もドロドロになりながらも、キラキラの笑顔!

これからの成長が楽しみです。

unnamed.jpg

5/31 体育大会

当日を迎えるまで天気の心配がありましたが、

みんなの気持ちが通じたのか、

雨は降らず、涼しいなかでの開催となりました。

各学年、約1か月間の練習を経て迎えた本番。

子どもたち一人ひとりのがんばりと、

支えてくださるみなさまの力により、

充実した体育大会となりました。

体育大会.png