児童の活動

3/25 修了式

今年度もたくさんの成長を見せた難波の梅小学校の子どもたち。

3学期の「あゆみ」を受け取り、

1年間お世話になった教室を丁寧にそうじして、

最後のあいさつをしたら春休み。

1年間の教育活動にご理解ご協力をいただき誠にありがとうございました。

令和7年度もよろしくお願いいたします。

unnamed.jpg

3/19 第11回卒業証書授与式

卒業おめでとう。

たくさんの思い出を残し、未来への期待を胸に、6年生が飛び立ちしました。

その姿をしっかりと見届けた5年生。

次の最高学年として、たしかにバトンを受け継ぎました。

卒業生も、在校生も、これからの活躍を応援しています。

DSC06571.JPG

電車・バスを乗り継いで、伊丹市昆虫館を訪れた3年生。

たくさんの生き物の展示、映像、そしてチョウ温室には様々な種類のチョウが放されており、特に昆虫が好きな子どもたちの目はキラキラ。

昼食時は雨に見舞われましたが、昼食場所までたくましく歩いて、さすがもうすぐ4年生。お弁当を美味しくいただきました。

遠足2.png遠足.png

講師の方をお招きし、情報モラルの出前授業を行いました。

今や子どもたちにとって身近なスマホの便利さと怖さ、正しい使い方等について、お話いただきました。

インターネットとの上手な付き合い方を身に付けられるよう、本校では繰り返しこのような情報モラル授業を行ってまいります。

20250305情報モラル出前授業.png

3/6 ペア給食

ペア学年が一緒に給食を食べる、ペア給食。

写真は2年生と4年生。

上級生が会話をリードしたり、おかわりをすすめてあげたり、いい雰囲気。

食後には、ペア遊びで一緒に昼休みを楽しんだあと、ペアそうじ。

1年間かけて、交流を深めてきたペアの子どもたち。

春の頃よりも、心の距離が縮められたような感じがします。

20250306ペア給食.png

2/28 6年生を送る会

全校児童が体育館に集まり、3月に卒業する6年生を送る会を行いました。

各学年からの歌やプレゼントなどの出し物のあと、6年生からもプレゼント。

たくさん笑顔になって、でもやっぱり寂しくもなって、

温かい雰囲気に包まれながら、大切なひとときを共にかみしめました。

6送①.jpg6送②.jpg

2/26 スクールガード感謝の会

1年を通して子どもたちの登下校を見守ってくださっているスクールガードの皆様をお招きして、

感謝の会を行い、代表児童が感謝のメッセージを伝えました。

本年度も日々子どもたちを、学校を、お見守りいただき誠にありがとうございました!

スクールガード感謝の会.jpg

2/25 集会(当選者発表)

選挙の結果選ばれた、次期児童会役員が舞台で挨拶を行いました。

改めて意気込みを話す6人の姿は、難波の梅小学校でリーダーシップを発揮するにふさわしいものでした。

これからの活躍に期待!

20250225集会.jpg

2/21 地区児童会・集団下校

校区の地区ごとに1~6年生が集まる地区児童会を行いました。

通学路の危険箇所の確認や、来年度の地区長決めなどをしました。

そして話し合ったことに気を付けながら集団下校。

頼もしい最高学年との登下校も残りわずか。

20250221地区児童会.png

2/14 スマホ安全教室

高学年がスマホ安全教室を受講しました。

様々な状況を映像で確認し、

スマホの扱いについて、危険なところなどを話し合い、学習ました。

実際に自分の身にも起こりそうな状況に、

子どもたちは真剣に目を向けていました。

20250214スマホ安全教室.jpg