難波の梅小学校ではランチルームで給食を食べる機会があります。
今日は2年1組。特別感にウキウキ♪
栄養教諭の栗田先生から食後に「おせち料理」の絵本の読み聞かせも。
食育の機会となっています。
難波の梅小学校ではランチルームで給食を食べる機会があります。
今日は2年1組。特別感にウキウキ♪
栄養教諭の栗田先生から食後に「おせち料理」の絵本の読み聞かせも。
食育の機会となっています。
1月17日に実施予定の避難訓練に向けて、3年生が事前学習を行いました。
教室や図書室で地震が起きたときや、
津波が来るかもしれないときの行動について、映像教材を通して理解を深めました。
真剣なまなざしをしていました。
あおば学級の子どもたちがお正月遊び。
はご板、カルタ、おはじき。
日本の伝承遊びを楽しみました。
3学期が始まりました。
最も短い3学期。
新学年に向けての準備期間でもあります。
子どもたちと丁寧に日々を重ねていけたらと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
12月17日(火)4年生の防災出前授業で水道局の方に来てもらい、学校の敷地内にある設備について学びました。
1 救急給水栓を使って非常時の水を確保する方法を教えてもらいました。
2 マンホールを開けて非常用マンホールトイレの設置をしてもらい、中にも入らせてもらいました。
非常災害が起こった時のための工夫が学校内にあることを身をもって体験させてもらいました。また、この授業の前には小田高校の生徒たちに来てもらい、新聞紙を使ってできる工夫をたくさん教えてもらいました。
12月19日(木)4校時 総合的な学習の時間を使って、6年生が1~5年生の全クラスをまわって、修学旅行の発表会をしてくれました。写真などを使い、世界の国のことを詳しく教えてくれました。発表の後はその国にちなんだ遊びの紹介をしてもらい、一緒に遊びました。とってもあたたかい時間となりました。
先週の人権週間12月11日(水)出前授業で車いす陸上競技でパラリンピックに日本代表選手として出場経験のある「古畑篤郎さん」をゲストに迎えて、お話を聞きました。「障害や挫折を乗り越え、限界を決めずにチャレンジしてきたこと」や「できないことではなくできることに目を向ける」ことの大切さを伝えて頂きました。
3年生が尼崎南警察署を見学しました。
警察署の仕事内容についてのDVDを見たあと、
子どもたちからのたくさんの質問にも直接丁寧に答えていただきました。
おまわりさんの必携道具を実際に見せてもらったり、
パトカーや白バイも間近で見学させてもらい、
充実の見学となりました。
4年生は社会科で自然災害について学習をしており、
その一環で、自衛隊員の方々による防災学習を行いました。
①自衛隊の非常用持出袋
②ロープワーク(もやい結び)
③簡易担架のつくり方
3つのブースに分かれてローテーションして学習。
実際に目で見て、手を動かして、防災についての関心がいっそう高まったようでした。
5年生は体育の時間にシンクロ鉄棒の学習しているのですが、発表会に向けて放課後にたくさんの子どもたちが自主練習に取り組んでいました。先生も出てきて、音楽に合わせて練習していたので、思わずその様子を撮ってしまいました。できるようになりたい気持ちが大事ですね。