児童の活動

ドッジボール大会(3年生)

雨でまだ1度もプールに入ることができていない3年生。予定を変更して、学年でドッジボール大会を行いました。白熱した戦いに大盛り上がりでした!

DSCF0028.JPGDSCF0029.JPG

DSCF0031.JPG

DSCF0024.JPG

19日(水)に兵庫県弁護士会の方を講師としてお迎えし、情報モラルの出前授業を行いました。スマホやSNSでのトラブル事例を知り、正しくスマホを使うことを心掛けられるよう学びました。

DSCF0023.JPG

DSCF0027.JPG

出前授業(4年生、5年生)

本校では出前授業を積極的に活用し、多くの団体に来てもらってお話を聞いたり、ワークショップでの活動をしたりしています。

5年生は13日(木)にキャリア教育の一環としてパーソルキャリア株式会社の方に来ていただき、「はたらく」をテーマに考えました。4年生は17日(月)に環境学習としてあまがさき環境オープンカレッジのみなさんに来ていただき、ゴミの減量について考えました。

CIMG9997.JPGCIMG9995.JPGCIMG0001.JPGDSCF0021.JPGDSCF0016.JPGDSCF0020.JPG

4年校外学習「尼崎浄水場」

社会科の学習の一環として、4年生が尼崎浄水場を見学。

琵琶湖の水が、淀川を下り、尼崎浄水場に運ばれて、

尼崎市だけでなく、阪神各市に安心安全な水となって日々送り届けられている。

施設見学を通じて、実感を伴って理解することができました。

こうがい1.jpg

こうがい2.jpgこうがい3.jpg

こうがい6.jpg

こうがい4.jpg

こうがい5.jpgこうがい7.jpg

あおば学級の尼いも植え

あおば学級では、尼崎の伝統野菜「尼いも」植えを行いました。

かつて、台風などの影響により、尼崎から姿を消してしまった尼いも。

それでも地元の人々の熱意により、復活をとげた尼いも。

尼崎の歴史や地元愛を感じながら、1本1本大切に植えました。

たくさん実りますように。

あまいも植え2.jpgあまいも植え1.jpg

授業研究(5年/国語)

5年3組の教室で研究授業の公開が行われました。国語科の物語教材「銀色の裏地」

最終場面において、対人物から主人公に向けられる「銀色の裏地」という言葉。

この言葉に込められた思いについて、子どもたちは考えました。

児童の学力向上および教員の授業力向上を目指し、本校では授業研究を重ねています。

全教員が授業を参観し、放課後に事後研究会を行っています。

2024/6/14

研究授業5年.jpg

CIMG9978.JPGCIMG9984.JPG

6月 クラブ

今年度2度目のクラブがありました。自分の興味のあるクラブに入って活動しているため、みんなとっても楽しそうに生き生きと活動する様子が見られました。

CIMG9943.JPGCIMG9951.JPGCIMG9974.JPGCIMG9973.JPGCIMG9941.JPGCIMG9969.JPGCIMG9960.JPGCIMG9965.JPGCIMG9956.JPGCIMG9959.JPGCIMG9957.JPGCIMG9961.JPG

出前授業(阪神タイガース)

6月5日(水)3年生を対象に阪神タイガースの元選手の方たちが野球の楽しさを教えに来てくれました。投げたり捕ったりした後、最後はチームで野球型のゲームを楽しみました。元選手の投げる球やバッティングのすごさも見せてもらいました。帰る前には学校用にサインも書いてもらいました。職員室前に掲示しています。

8CIMG9878.JPGCIMG9882.JPGCIMG9891.JPGCIMG9895.JPGCIMG9898.JPGCIMG9901.JPGCIMG9910.JPGCIMG9912.JPGCIMG9919.JPGCIMG9922.JPG

昼会(6月)

今年度2回目の昼会は運動場にて。

6月の生活目標は「廊下を走らずに、歩こう」

2024/6/4

20240604昼会.jpg

体育大会

この日を迎えるまでに、たくさんの練習を積み重ねてきました。

子どもたち一人ひとりが、持てる力を最大限に出せるようにがんばりました。

勝っても負けても、成長につながる機会となったことを願っています。

地域の方、保護者の方のたくさんのご来場、誠にありがとうございました!

2024/6/1

DSCF0037.JPG

DSCF0054.JPGDSCF0051.JPGDSCF0069.JPG

DSCF0057.JPG