児童の活動
12月2日から12月10日の間,難波小学校は人権週間です。
人権週間に関連して次の取り組みをしました。
「ハッピーハート」
友だちの良いところや頑張っていることをカードに書いて渡し合いました。
みんなの良いところや素敵なところがたくさん集まりました。
カードはそれぞれの教室の前に掲示してあります。またご来校の際にご覧ください。
「きらりんピック」
11月5日より,よい行動をした児童に,カードを渡すきらりんピックが行われました。
カードを5枚集めてビッグカードになると,靴箱前の掲示板の木に大きな花が咲きます。
今回のきらりんピックでは256枚の花が咲きました。難波小学校のみんなが,良い行いをした成果ですね。
これからも続けていてほしいと思います。
「人権週間」
12月10日の5時間目に人権参観があります。各学級で人権(一人一人を大切に)をテーマに
道徳の学習を行います。ぜひ児童の頑張りをご覧になっていただければと思います。
10月30日(水)
学校の隣の難波公園で『あまのハチドリ』の皆さんにお越しいただき,葉っぱの探検隊となって活動を行いました。
はじめに,環境に関するクイズを行いました。楽しみながら,地球温暖化や温室効果ガスについて学びました。
つぎにネイチャービンゴ
公園の中にある葉っぱや生き物を探してビンゴを行いました。
いろいろな植物や生き物が公園にあることを改めて感じていました。
公園の木を調べ,木がどのくらい二酸化炭素を吸収してくれているのか, 自然の大切さについて学ぶことができました。
一本の木がサッカーボール24万個分の二酸化炭素を吸収していることを知り,とても驚いていました。
最後には,自分たちの生活を振り返り環境にやさしい暮らしができているか確かめました。
今日学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。
出発式
『自分で考えて行動すること』をめあてに自然学校に出発します。
お世話になるリーダーさんや看護師さんと一緒にバスに乗って美方高原少年自然の家に出発します。
登山入村
お家の方が作ってきてくれたお弁当を楽しく食べ,登山に向かいます。自然いっぱいの山道を様々な発見をしながら歩いていきました。
急な道や険しい道も声を掛け合い協力しながら越えてゆきました。「とちの木村」に到着したときに
食事の様子
自然学校では,食事係を中心に自分たちで協力しながら,配膳や片付けをしていきます。食事の時間も楽しみながら,協力すること,集団の中で生活することを学んでいきました。
リーダー交流会
一日目の夜の活動はリーダー交流会がありました。これから4泊5日お世話になるリーダーのみなさんとゲームをしたり,歌を歌ったりと交流を深めました。
~2日目~
ロゲイニング
午前中の活動はロゲイニング。ロゲイニングは,地図とコンパスを頼りに班で協力して「とちのき村」の中にあるチェックポイントを探し出します。険しい坂の上や細い道の先にあるポイントもありましたが,班で協力しながら活動していました。
公式雪合戦
午後の活動は公式雪合戦でした。今回は体育館で赤玉,白玉を使って行いましたが,ワールドカップも行われる競技です。試合で勝てるように,作戦を立てて,チームで声を掛け合っていました。勝ったチームも負けたチームも清々しい表情でした。最後には,各ブロックの優勝チームとリーダーで試合を行いました。チーム力を生かし,子どもたちのチームが勝利しました。
星空観察
自然いっぱいの山で,きれいな星空を・・・。と考えていましたが,生憎の雨模様のため,室内での星の学習となりました。映像を見ながら「とちのき村」から見える満点の星空を感じたり,リーダーによる星空クイズを行ったりしました。
~3日目~
野外炊事~カレーライス作り~
午前中の活動は,子どもたちがとても楽しみにしていた野外炊事。かまど係,調理係とグループに分かれて協力してカレーを作ります。かまど係は,薪割りから。薪を燃やしやすくするために細かく割っていきます。かまどに薪をくべ火を起こします。火種に火をつけ,風を送り大きな火にしていきますが,なかなか上手くいきません。火が付いたときは,歓声が上がっていました。調理係は,お米とカレーを担当しました。お米を研いだり,食材を切ってから火にかけたりと様々な工程を班で分担して調理しました。完成したカレーを「めっちゃおいしい」と達成感いっぱいの笑顔で美味しそうに食べていました。食事の後は,片付けをしていきます。使った食器や鍋,飯盒などの調理器具を次の学校が気持ちよく使えるようにキレイに洗っていきます。煤が一つも残らないように根気強く洗っていました。
ネイチャークラフト
午後の活動では,ロゲイニングのときに拾っていた素材を使ってネイチャークラフト(工作)を行いました。木や石,葉を使って,一人一人の個性あふれる素敵な作品ができました。
ナイトハイク
夜の活動はナイトハイク。暗い山道を懐中電灯の光を頼りに歩いていきます。大トチノキの前では,明かりをすべて消し,物音を立てないようにして,聞こえてくる音に目を向けます。遠くで聞こえるシカの鳴き声や川のせせらぎ,葉がざわめく音,虫や鳥の鳴き声など様々な音が聞こえ森の中の多様な生について感じることができました。
7月11日(木)~12日(金)
6年生が広島に修学旅行に行きました。
朝早くに学校に集合し,たくさんの保護者の方や教職員に見送られながら,学校を出発しました。
広島に到着し,宮島にフェリーで向かいました。風を肌に受け,とても気持ちよさそうでした。
フェリーには,海外の方もたくさんおられ,子どもたちは積極的にコミュニケーションをとり,異文化交流を楽しんでいました。
厳島神社では,日本の伝統文化にふれ,商店街でお土産タイム。お家の人に何を買おうか,自分の持ってきたお金とにらめっこしながら悩ましそうな姿が見られました。
そのあとは広島に戻り,ホテルに荷物を置いた後,平和記念公園に向かいます。
平和記念公園で平和への祈りを捧げ,全校児童で折った千羽鶴を記載台に納めました。
平和記念資料館では,当時の様子を詳しく学ぶことができた様子です。見学後の振り返りでは,
「知ってはいたが,想像以上だった。」「平和いうのは,当たりまえのものではなく,とても掛け替えのないものだということが分かった」
といった感想を話す子どももいましたが,「何と言っていいのかわからない」と言葉を失う子どももいました。いずれも戦争の悲惨さや平和の大切さを身に染みて感じていたようです。
平和学習のあとは,ホテルに戻り,入館式を済ませ,夕食をとりました。
食事も部屋での時間も友達と一緒に楽しく過ごしました。
活動が多くとても疲れていた様子でしたが,子どもたちは元気いっぱいに過ごしていました。
2日目は朝食を済ませた後,荷物や部屋の整理をして,姫路セントラルパークに向かいます。疲れた様子も特になく,朝食から元気いっぱいでした。出発時間に遅れる班もほとんどなく、自分たちで声を掛けて行動する姿がたくさん見られました。
姫路セントラルパークでは,班の友達と一緒に,たくさんのアトラクションを楽しんでいました。
6月28日(金)
午前中になにわフェスティバルが行われました。
これまで,クラスで力を合わせて楽しいお店ができるように準備してきました。
店番をする児童も,お店を楽しむ児童も笑顔がいっぱいのなにわフェスティバルとなりました。
6月24日 1年生☆生活科学習の様子☆
自分で水やりをして育てているアサガオの観察をしたよ。
ぐんぐんつるが伸びていてびっくりしたよ。
6月20日(木) 4年生 ☆体育マット運動の様子☆
☆工夫した学びの場でどんどん練習しよう☆
坂道があるから勢いがついてやりやすいな。 障害物を越えて手をつくぞ!
ポイントはマットを手のひらで押すことだ!
・・・学び合い・・・
何秒倒立できるかな?
1.2.3.4.5.6.数えてあげるよ。
グループで一緒に学びの場を移動していきます。
6月19日(水) 6年生 ☆田能資料館より出前授業の様子☆ ☆弥生時代のくらしがよくわかる資料をたくさん持参していただき、体験しました |
|
・・・五感を働かせて弥生時代へ・・・ 見ただけでは感じなかったけれど、持つと軽いね。 本物の土器を触ってみると手のひらと同じぐらいの厚みだね。 |
|
古代の人々が米作りの稲刈りに使用していた石包丁はどんな使い方をするのかな |
|
百聞は一見に如かず |