7月29日(金) 人権教育研修講座(子どもの権利条約) |
|
場 所 |
尼崎市立教育総合センター7階 701室 |
時 間 | 10:00~12:00 |
対 象 |
全教職員 |
内 容 | 子どもの権利を基盤とする学校づくり |
講 師 |
国連NGO子どもの権利条約総合研究所 研究員 吉永 省三 氏 |
主 催 | 尼崎市教育委員会 |
・敬称略・
7月29日(金) 人権教育研修講座(子どもの権利条約) |
|
場 所 |
尼崎市立教育総合センター7階 701室 |
時 間 | 10:00~12:00 |
対 象 |
全教職員 |
内 容 | 子どもの権利を基盤とする学校づくり |
講 師 |
国連NGO子どもの権利条約総合研究所 研究員 吉永 省三 氏 |
主 催 | 尼崎市教育委員会 |
・敬称略・
令和4年度 臨時的任用教員等スキルアップ研修(第2回) |
|
場 所 |
尼崎市立教育総合センター 7階 701 |
時 間 |
15:00~16:45 (受付14:30~) |
対 象 |
令和4年度 臨時的任用教員等スキルアップ研修 受講者 |
内 容 |
『本質にせまる授業づくり』 |
講 師 |
学校教育課・学び支援課 指導主事等 |
主 催 | 尼崎市教育委員会 |
・敬称略・
令和4年7月25日(月) 一般教養研修講座 |
||
一般教養研修講座を実施しました。 講師は、落語家であり道心寺住職の露の団姫氏と太神楽曲芸師の豊来家大治朗氏でした。落語・太神楽曲芸・講演という流れで2時間の研修になりました。 講演は、「あなたのまわりの発達障害~ともにイキイキ生きるには~」というテーマで2人の対談形式で行われました。発達障害がある当事者の視点から、支える家族の視点からの話で、非常に貴重なお話をいただきました。発達障害の受け止めのこと、アウティングのこと、周りの人の関わりのこと、具体例とともにとても分かりやすく話していただきました。発達障害とは、発達デコボコの中の、周りの環境にうまく適応できない状態のことをいうということで、周りの人の関わりが大切だということが伝わる研修でした。 |
||
令和4年7月27日(水) 国語科教育研修講座⑵⑶ |
国語科教育研修講座を実施しました。「主体的・対話的で深い学びをつくる授業づくり(説明的な文章編)(文学的な文章編)」というテーマで明星大学 教授 白石 範孝 氏に講話をしていただきました。国語科の授業方法について論理的にわかりやすく講話をしていただきました。 |
令和4年7月26日(火) 道徳科教育研修講座(中学校編) |
道徳科教育研修講座(中学校編)を実施しました。「子どもたちの対話を大切にした道徳科授業の在り方(中学校編)」というテーマで四天王寺大学 教授 杉中 康平 氏に講話をしていただきました。杉中先生から実際に模擬授業をしていただき、授業方法について具体的にイメージを持つことができる研修となりました。 |
令和4年7月26日(火) 外国語・英語科教育研修講座 |
外国語・英語科教育研修講座を実施しました。「外国語教育の現状とその在り方について『外国語指導者養成中央研修』より」というテーマで武庫南小学校 教諭 宮武 夏貴 氏に講話をしていただきました。中央研修での研修内容を現場の実践に落とし込んで講話をしてくださいました。 |
令和4年7月25日(月) 道徳科教育研修講座(小学校編) |
道徳科教育研修講座(小学校編)を実施しました。「子どもたちの対話を大切にした道徳家授業の在り方(小学校編)」というテーマで四天王寺大学 教授 杉中 康平 氏に研修を実施していただきました。受講者が児童役となって研修に参加する、参加型の研修となり、実感を伴った理解ができた研修となりました。 |
就学前教育研修 |
|
場 所 |
ユース交流センター あまぽーと 2階 |
時 間 | 14:00~16:00 |
対 象 |
幼・保・小 教員 |
内 容 | 子どもは"あそび"の中から気づくことが一杯!大いに楽しく遊びましょう‼ |
講 師 |
みんなげんきジム 代表 米田 和正 氏 山田 美紀子 氏 源 悦子 氏 |
主 催 | 尼崎市教育委員会 |
・敬称略・
幼児教育研修講座(特別支援教育) |
|
場 所 |
各所属校【Zoom研修B】 |
時 間 | 14:00~16:00 |
対 象 |
全教職員 |
内 容 |
講話:子どもの見方、指導の仕方 |
講 師 |
関西国際大学 教授 中尾 繁樹 氏 |
主 催 | 尼崎市教育委員会 |
・敬称略・
令和4年7月21日(木) 中堅教諭等資質向上研修 尼崎市共通研修Ⅱ |
中堅教諭等資質向上研修 尼崎市共通研修Ⅱを実施しました。 「小学校・中学校における生徒指導の現状」というテーマで、尼崎市立立花北小学校 校長 佐久間 直紀 氏に研修していただきました。異校種の状況について、生徒指導で大切なことについて勉強する機会をいただきました。 また、研修後半では、いじめ事案に対する対応についてグループ協議を行う中でポイントを押さえることができました。 |
|
令和4年7月22日(金) 体育科教育研修講座 |
||
体育科教育研修講座を実施しました。「リズムを使った体育指導~バレーボール編~」というテーマでスポーツリズムトレーニング協会 代表理事 津田 幸保 氏に実技指導をしていただきました。ネット型の授業のなかにリズム要素を取り入れた指導の方法について学びました。体を動かし実感を伴った理解をすることができました。 |
||
令和4年度 中堅教諭等資質向上研修 尼崎市共通研修Ⅱ |
|
場 所 |
尼崎市立教育総合センター 7階 701 |
時 間 | 14:00~16:30 (受付13:30~) |
対 象 |
令和4年度 中堅教諭等資質向上研修 受講者 |
内 容 |
『小学校・中学校における生徒指導の現状』 |
講 師 |
尼崎市立立花北小学校 校長 佐久間 直紀 氏 |
主 催 | 尼崎市教育委員会 |
・敬称略・
7月12日(火) 令和4年度 管外転入教員等研修 |
令和4年度 管外転入教員等研修を実施しました。「本市教職員に望むこと」というテーマで、尼崎市教育総合センター北垣裕之所長にご講話いただきました。尼崎市の地域としての特色や、本市の教育課題等について学びました。 |
7月6日(水) 新任教頭研修 |
||
新任教頭研修を実施しました。研修Ⅰでは、学校ICT推進課の山下氏より、Society5.0に向けて今後どういう力が必要になってくるかを、学習指導要領の内容やGIGAスクール構想、AGSの内容を通して教えていただきました。研修Ⅱでは、いじめ防止生徒指導担当の川西氏より、いじめ対応マニュアルをもとにいじめ、希死念慮についての初期対応に関して考える機会をいただきました。研修Ⅲは校種別研修で、小学校においては学び支援課の大森氏によりメールの管理やファイルの整理の方法等、教頭業務の改善について学ぶ機会をいただきました。中学校においては学び支援課の中氏により、教頭の一番の仕事は情報収集であるということを軸に、教頭としてどういう関わりを周りの人ともっていくかについて、日ごろの悩みをもとに考える機会をいただきました。 |
||
令和4年度 新任教頭研修 |
|
場 所 |
尼崎市立教育総合センター 7階 701 他 |
時 間 | 14:00~16:30 (受付13:30~) |
対 象 |
小学校・中学校・高等学校 新任教頭 |
内 容 |
【研修Ⅰ】『教頭の実務とICT』 【研修Ⅱ】『生徒指導事案に係る初期対応等について』 【研修Ⅲ】(校種別研修)『教頭のお仕事』 |
講 師 |
① 学校ICT推進課 ② いじめ防止生徒指導担当 ③ 学び支援課 指導主事 等 |
主 催 | 尼崎市教育委員会 |
・敬称略・
令和4年度 尼崎市1年目教員必修研修(第5回) |
|
場 所 |
尼崎市立教育総合センター 7階 701 |
時 間 | 10:00~16:00 (受付9:30~) |
対 象 |
令和4年度小・中・特別支援学校初任者研修対象者 |
内 容 |
午前:『評価について』 午後:『「考え、議論する」道徳科の推進 ~「主体的・対話的で深い学び」につなげる道徳の授業~』 |
講 師 |
午前:学校教育課 指導主事 午後:四天王寺大学 教授 杉中 康平 氏 |
主 催 | 尼崎市教育委員会 |
・敬称略・
令和4年6月30日(木) 図画工作科・美術科教育研修講座 |
||
図画工作科・美術科教育研修講座を実施しました。「子供の姿から考える図画工作科、美術科の指導」という内容で、東京家政大学 教授 岡田 京子 氏に講話をしていただきました。学習指導要領における図画工作科・美術科の位置づけや、指導する時に意識することなど、文部科学省の調査官の経験に基づいた貴重なお話をしていただきました。学び多い研修となりました。 |
||
6月28日(火) 令和4年度 体罰防止研修(前期) 管理職対象 |
||
管理職を対象に「体罰防止マネジメント研修(前期)」を実施しました。講師の(株)Meta-Design-Development 櫻井 直子 氏 から、体罰防止ガイドライン、学校の危機管理マニュアルの見直し、クライシスマネジメントについてお話しいただきました。また、グループワークでは昨年の体罰防止に向けての取り組みと課題などについて、活発に意見交換が行われました。 |
||
3階『教育情報コーナー』に新しい図書が入りましたので、一部をご紹介します。
庁内メー ル便による貸出•返却をご希望の方は、教育総合センターのホームページにアクセス!!
貸出図書の申請フォームを開き、希望する図書の「登録番号」と必須項目を入力して送信してください。
▼詳しくは画像をクリックしてご覧ください
貸出図書の申請はこちら → 図書の貸出方法と図書リスト
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |