平成26年度 社会科教育研修講座

平成26年8月5日(火)に第2研修室にて、「学校教育に求められる情報リテラシーを培う社会科授業」をテーマに、社会科授業の本質を考えるとともに情報化社会におけるリテラシーを培う授業づくりについて研修しました。
 

1 社会科は、子どもに意味ある教科なのか

  今・・・不確実性の時代、激動の現代社会
  (事件・事故の多発、安全性の崩壊)
  自分の目で見て、考え、行動する。
  →社会を見る目を育てる=社会科の意義


2 情報リテラシーを培う社会科授業を創る

 (1)社会科の授業は、「つながり」
   =関連性を重視する
  ・子どもが「考える」授業に
  ・社会を「コード」で読み解く
 (2)社会科に必要な4つの目
  ・「鳥」の目・・・全体把握
  ・「虫」の目・・・部分把握
  ・「魚」の目・・・流れの把握
  ・「心」の目・・・使い分ける意思の力=心がけ
 (3)授業とは、見えないものを「見える化」すること


3 社会科授業の本質とは

  個人(日常的理解)→公共(社会的理解)
  →国民(概念的な理解)
  →「新たな問いが見つかる」
  =わからない・・・
  わからないのは、レベルが上がっているから
  =成長しているということ
 

4 優れた実践事例の紹介
  反証事例「~なのに、なぜ・・・。」

  ・なぜスーパーマーケットのすぐ前に、
   お店を出店するのか。
  ・牛乳は、なぜペットボトルで売られていないのか。
  ・同じ日の朝刊なのに、なぜ取り扱っている記事が
   違うのか。


 
h260805syakaikakyoiku2.jpg

【アンケートより】

☆ 引き込まれる講話でした。社会のことを理解させることは大切だけれども、あまりにも複雑な社会の中で、
  個人から公共への価値感の考え方は、自分も今一度よく考えるべきだと思お居ました。
☆ 社会科の授業の進め方のヒントがつかめたように思います。本日の研修を参考に、
  教材研究をこれからも進めていきます。
☆ 「なぜ?」を含んだ授業を行えるように努力していこうと思いました。
 
研修カレンダー
2025年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
色付の日にちをクリックすると当日開催の研修内容が表示されます

サイト内検索