平成26年度 生活科教育研修講座 (8月4日)

8月4日(月)生活科教育研修講座を第1研修室にて実施しました。

講話・演習 「幼小連携のための生活科授業づくり ~アプローチ・スタートカリキュラムから“接続期カリキュラム”へ~」

1 生活科成立の歴史
  ● 小学校学習指導要領(生活科)、幼稚園教育要領、保育所保育指針 等
  ● 小学校教育の誕生 ~ 約200年前から
  ● 幼稚園の誕生 ~ 約180年前
  ● 生活科成立の歴史(創設) 平成元年 小学校低学年の理科・社会の廃止
  ● 生活科成立の歴史(第2期)第1回改訂 平成10年 10年間の成果と課題を踏まえて
  ● 生活科成立の歴史(第3期) 第2回改訂 平成20年
    PISA調査などを踏まえて、「生きる自分への自信」を!

2 生活科の概説
  ● 生活科の教科目標、指導計画と内容の取扱い
  ● 内容構成の具体的な視点、学習活動や学習対象
  ● 教科内容階層性
  ● 幼児教育 → 総合(第2期) → 生涯学習の時代へ

3 小1プロブレムについて
  ● 小1プロブレムはあるか? 幼児教育との段差
  ● 生活科の教科書の変遷
  ● 各地の動向 … 東京都、仙台市、横浜市
  ● 小学校生活科 → ・遊びと学びの架け橋 ・自立への基礎を養う

4 アプローチ・スタートカリキュラムから接続期プログラムへ
  ● 幼児教育「遊び」を中心とした学び 
  ● 小学校「教科」を中心とした学び
  ● スタートラインを幼児教育と考えると…
    生活科「接続期」カリキュラム
     → 幼保小がカリキュラム作成から連携して
  ● 「気づき」とは? ~ 生活科学習の核 ~

5 小学校 くぐらせ期の教育 遊びと学びをつなぐ 演習
  ● 折り紙を使って … くるくるコプター、しゃくとり虫、ドリル
  ● 新聞紙 … はしご使 → 使用後の新聞紙からしっぽ
    → ひらがな「し」の学習

6 グループ交流会
  ● 幼小連携について課題に思っていること 等

h260804seikatu1.jpg
 

 

 

【アンケートより】
  • 幼稚園で行われている学習内容をしっかりと知り、実践に結びつけたいと思います。
  • 幼稚園の先生と小学校の先生との交流の場があってよかった。
  • 幼小連携促進のために、お互いの教育を理解する場となるために、今後も幼小が共に学べる機会があればと思います。

 

 
研修カレンダー
2025年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
色付の日にちをクリックすると当日開催の研修内容が表示されます

サイト内検索