8月8日(金)教務担当研修を第1研修室にて実施しました。 講話・演習 「 『風通しの良い』学校づくりのために 」 | |
1 学校教育は巨大な公共事業である 2 「風通しの良い」学校づくりとは 3 「風通しの良い」学校であるための校内研究・研修について 4 学校での楽しさ、ユーモア ~笑い学の知見から~ | |
【アンケートより】
|
8月8日(金)教務担当研修を第1研修室にて実施しました。 講話・演習 「 『風通しの良い』学校づくりのために 」 | |
1 学校教育は巨大な公共事業である 2 「風通しの良い」学校づくりとは 3 「風通しの良い」学校であるための校内研究・研修について 4 学校での楽しさ、ユーモア ~笑い学の知見から~ | |
【アンケートより】
|
8月7日(木)学級経営研修講座を視聴覚室にて実施しました。 講話・演習 「こんなときどう言い返す?~指導の優位性を保つための切り返しを考える~」 | |
○ 自己紹介 1 距離感を考える … 適切な距離感 2 信じると心配する |
|
【アンケートより】
|
8月5日(火)国語科教育研修講座を第1研修室にて実施しました。 講話・演習 「国語科授業の単元的展開 -子どもと共に創る意味を考える-」 |
|
● 小学校国語の現状 |
|
【アンケートより】
|
8月5日(火)教頭研修を視聴覚室にて実施しました。 講話 「本市の教頭にのぞむこと-地域の中での学校(地域連携)-」 | |
(1) 地域から見た学校 (2) 学校から見た地域 (3) 教頭先生は学校の窓口 (4) PTAは地域の窓口 (5) 地域との連携 |
(6) 学社連携から学社融合 (7) 学校区学習センター構想 (8) 気づきと目覚め |
【アンケートより】
|
8月4日(月)生活科教育研修講座を第1研修室にて実施しました。 講話・演習 「幼小連携のための生活科授業づくり ~アプローチ・スタートカリキュラムから“接続期カリキュラム”へ~」 | |
1 生活科成立の歴史 | |
2 生活科の概説 3 小1プロブレムについて 4 アプローチ・スタートカリキュラムから接続期プログラムへ 5 小学校 くぐらせ期の教育 遊びと学びをつなぐ 演習 6 グループ交流会 |
|
【アンケートより】
|
8月1日(金)総合的な学習の時間研修講座を第1研修室にて実施しました。 講話・演習 「シンキングツールを活用した考える力を育成する授業設計」 | |
1 関西大学初等部の思考力育成の考え方 2 シンキングツールを使って問題解決(演習) 3 関西大学初等部での実践紹介 4 質疑&リフレクション | |
【アンケートより】
|
8月1日(金)生徒指導・不登校児童生徒支援研修講座(2)を視聴覚室にて実施しました。 講話 「不登校児童・生徒への支援の在り方と未然防止について」 | |
1 (公財)こども教育支援財団とは 2 東京大志学園の子どもたちを元気にするコツ | |
3 教育シンポジウムの経験から見えてきたこと 4 「不登校に関する実態調査」から見えてきたこと 5 まとめ | |
【アンケートより】
|
7月30日(水)に平成26年度 教職経験者(5年次)研修を視聴覚室にて実施しました。 | |
1 「教職経験者(5年次)研修について」 2 「5年次教員に求められるもの」 3 5年次研修交流会…サイコロトーキング |
|
【アンケートより】
|
7月29日(火)算数科教育研修講座を第1研修室にて実施しました。 | |
講話 「思考力・表現力を鍛える授業創り」 1 思考力と言うけれど・・・ 2 指導要領改訂後に見られる授業の問題点 3 思考力・表現力を鍛える授業創り | |
【アンケートより】
|
7月28日(月)外国語活動担当教員研修を第1研修室にて実施しました。 講話・演習 「子どもと創る外国語活動の授業」 | |
1 英語の時間の楽しさ 2 「体・口・心」 | |
3 大切にしたいこと 4 実践例の紹介 5 まとめ 【アンケートより】
|
7月28日(月)に平成26年度 教職経験者(15年次)研修を実施しました。 研修Ⅰ 15年次研修について | |
研修Ⅱ 研修Ⅲ 研修Ⅳ 15年次研修 交流会 |
|
【アンケートより】
|
7月25日(金)関西国際大学516教室にて小学校外国語活動指導力UP研修講座(2)を実施しました。 講話・演習 「関西国際大学でクラスルームイングリッシュを学ぼう」(標準編) | |
1 英語で自己紹介・他己紹介(アクティビティ) 2 Hi,friends!2 Lesson5 Let's go to Italy. 3 正しい英文をインプットするために |
|
【アンケートより】 ○ 子どもたちとの授業も,まず楽しくしようと思いました。早速校内で広めて,2学期から取り入れていこうと考えました。 ○ うっかり間違いやすいところや授業に活用できる教材などを教えて頂くことができて,大変勉強になりました。 |
7月24日(木)関西国際大学503教室にて小学校外国語活動指導力UP研修講座(1)を実施しました。 講話・演習 「関西国際大学でクラスルームイングリッシュを学ぼう」(基礎編) | |
1 英語で自己紹介(アクティビティ) 2 クラスルームイングリッシュ(アクティビティ) |
3 聞く→理解する→返事を考える→口に出す 4 ゲームの紹介 |
【アンケートより】 |
演題 : 授業に役立つ教具づくり ~電気にかかわるものづくり~ | |
| 「導入が大事です。電気を知ることで、電気をコントロールしたいと思う気持ちを持たせることができる。そのためにも、しっかり電気を使ったおもちゃで遊ばせることが大切なのですよ。」そうあたたかい口調で語るのは、講師の松島修氏です。
|
【講話より】
【アンケートより】
|
|
平成26年6月19日(木)に科学実験室にて、尼崎市開業獣医師会の先生方と尼崎市動物愛護センターの方に講師として来ていただきました。学校飼育動物の扱い方や飼育環境について、学校飼育動物の意義などを詳しく丁寧にお話しくださいました。 | |
1 挨拶 「学校飼育動物活動について」 尼崎市開業獣医師会 会長
|
|
【アンケートより】
|
8月6日(水)に特別活動研修がありました。 講話 「特別活動について」 【アンケートより】
| |
8月5日(火)に7年目教員研修がありました。平成20年度採用の先生方の研修会です。 教育現場の若返りが進む中、そろそろ中堅どころとなる先生方に前向きな気持ちをもって2学期に活躍されることを期待する研修会となりました。 | |
講話 「中堅教員に望むこと」 (1) はじめに (2) あるべき姿 (3) あるべき姿に近づけるための学習 (4) 生きて働く教師の支援 (5) 授業の場での教師の「はたらきかけ」 (6) 根底となる教師の発想の転換と資質の向上 (7) おわりに | |
【アンケートより】
|
7月29日(火)に平成26年度尼崎市1年目教員必修研修(第7回)がありました。 今回は午前の部で「人権」について、午後の部で小学校向けに「学級経営」中学校向けには「クラブ活動」についての 講話がありました。初任者の真剣な取り組みがみられた1日でした。 | |
1 講話Ⅰ (人権教育のすすめ)
|
|
【アンケートより】
|
7月28日(月)に拠点校指導教員研修がありました。 平成26年度採用の初任者教員のこれからの活躍を支える先生方の研修会です。 後半の意見交流会では、活発な意見交流ができました。 | |
講話 「初任者研修に係る拠点校指導教員について」
| |
【アンケートより】
|
7月24日(木)に国語科教育研修講座(2)がありました。 小学校、中学校の代表的な教材単元を取り上げていただきながらの講話、演習は受講者の心に残る、とても印象深い実践的な研修会となりました。 | |
講話 「言語活動の充実に向けた授業」 ~考える力を表現する力へ~
| |
【アンケートより】
|
7月23日(水)に食育研修講座がありました。 医学に裏付けられた、興味深い「食」に関わる講演に多くの学校関係者も納得の研修会となりました。 | |
講話 「子どもたちの心と体を健やかに育てる食育」
| |
【アンケートより】
|
尼崎市は環境モデル都市に選定され、CO2の排出削減に取り組んでいます。前半は尼崎市の取り組みについて、後半は学校で取り組めるゴミの減量やリサイクルについてお話しいただきました。「心に節電所を」未来の地球のために、身近なところから自分にできることを考えていきたいです。 | |
【 前半 】 1 環境モデル都市とは 2 地球温暖化について 3 環境モデル都市の取組について | |
【 後半 】 1 子どもごみマイスター制度 2 尼崎市のごみの減量とリサイクルに関する歴史と施策 | |
【研修アンケートより】
|
【 午前の部 】
| |
【 午後の部 】
| |
【 研修アンケートより 】
|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |