公開授業及び講話 「体育科 集団行動を基本とした体力づくり運動」
1 公開授業「集団行動を基本とした体力づくり運動」 (1) 本時の目標の確認 整列・礼・腰を下ろして休め (2) 準備運動、筋力トレーニング 起立・開列・ラジオ体操・筋トレ (3) 集団行動の実践 点呼・行進(並足)・方向転換・隊列交差・停止・整列・番号 列の増減(2列→3列、2列→5列)・行進(駆け足)・方向転換・停止・礼 (4)グループごとの集団行動練習(4グループ) オリジナル「まわれ右」を2種類 オリジナル徒手体操2種類 開列と閉列 (5)ミニ発表会 2 講話 (1)講話「集団行動の指導について」 ● 体力の向上だけでなく、1つの目標に向かわせていくことに 意義がある。 ● 単なる行進でなく、グループで創作させることで思考力や 協調性を育む。 ● 日本体育大学の集団行動の映像を見せ、意識を高めた。 (2) 質疑応答 ● グループのリーダはどのように決めるのでしょうか。 → 体育委員と立候補です。 ● 集団行動の特性の理解のさせ方はどうしたらよいでしょうか。 → 目標とするところを映像で見せます。 → 集団の美しさを理解させます。 ● 7時間でできるのでしょうか。 → 体育大会の練習などを含め、学校・学年で指導しています。 ● 評価はどのようにするのでしょうか。 → グループ学習時の発言などで思考や意欲の評価をします。 ● 隊列や号令で参考にしているものはありますか。 → 2列から5列は日本体育大学で、号令は東京や千葉 での管外視察で見たものを参考にしています。 ● オリジナルの動きを考えられない生徒への支援はどうすれば よいですか。 → まず身体を動かすことを指示します。 ビデオも参考にさせます。
|