平成25年度 OJT指導員研修 (7月26日)

「メンタリング」の基礎的な知識、取組例、実践方法などを演習も交えて研修しました。
人生を振り返るワークラインでは近くの先生方でお互いの教師人生を聞き合いました。
人生いろいろ、山あり谷ありですね。
 
講話及び演習
「学校の組織的取組におけるメンタリングの役割」

1 なぜメンタリングか
  経験ある教員の大量退職に伴うアンバランスな職員構成
  →教員の職能成長を効果的・組織的に図る必要あり。

2 メンターとして支援したこと
  →若手教員の相談を受けることや授業のアドバイスが多い。

3 24年度までの取組で得られてきたこと
  →授業を見せ合うことが最もよい研修になる。

4 メンタリングを進めていく際に前提としておさえておくこと
  →メンティが求めているニーズに合わせて研修することが
    大事。

5 学校における取組例
 (1) 授業設計の手順を視覚化するためのカードの活用
    →専門性を見直す
 (2) 若手支援→ミニマムの授業力の意識化を学校全体で
 (3) 専門性のパワーアップ
    →システム思考を使って考えてみる
 (4) 学習する組織の5つのディシプリン
    ・自己実現・共有ビジョン・メンタルモデル・チーム学習
    ・システム思考

6 メンタリングをどのように進めていくか
 (1) 求められる役割イメージする(演習:ワークライン)
 (2) リーダー観を視覚化する→関わり方のイメージをつかむ
     (演習:リーダー性カード)
 (3) 社会的な人的ネットワークを見つめる
 (4) 相手の状況に応じて対応を考えるアイディアを
    意識化する

 

h250725ojt1.jpg

 

h250725ojt2.jpg

 

h250725ojt3.jpg

【 研修アンケートより 】
 ☆ メンターとして、どのように若手の先生たちと関わっていったらよいのか、考えていくいい機会になりました。
   少しでも、若手の先生、そして学校全体のために自分の役割を全うしていきたい思います。
 ☆ 聞き慣れないメンタリングについてよくわかりました。今後どのように若手に働きかけるかよく考えたい。

 

 
研修カレンダー
2025年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
色付の日にちをクリックすると当日開催の研修内容が表示されます

サイト内検索