平成25年 体育科教育研修講座(2) (8月2日)

 授業における柔道の安全指導についての研修を行った。豊富な実戦経験や授業実践に裏打ちされた講話や演習は、受講者にとって学ぶべきことが多く、今後の授業に活かされる内容であった。
     
《 内容 》
 1 開会の挨拶
 2 講話及び演習  「柔道の安全指導」-武道-
 3 閉会の挨拶
 

《 講話及び演習より 》
 (1) 武道特有のものの見方考え方
   ① 伝統的に精神面を尊重する考えが重視
   ② 礼法を重視
   ③ 道を学び合う仲間同士、勝敗にのみこだわることは慎む

 (2) 女子への指導の注意点(体の特徴)
   ① 体が柔らかい(関節が柔らかい)
   ② 筋力が弱い
   ③ 体幹の緊張がしにくい
   ④ 打ち身(青アザ)になりやすい(受身の練習だけでも)
     ※ 生徒・保護者に予めの説明が必要

 (3) 授業に入る前に
   ① 柔道場の安全確認
   ② 事故が起こった場合の手順確認

 (4) 基本指導(実技)について
   ① 準備運動(体操、ストレッチ、走運動など)
   ② 柔道の動作に結びつく補助運動(マット運動的回転運動など)
   ③ 受身(後ろ受身、横受身、前回り受身など)
     ※ 前受身は紹介程度でよい
   ④ 投技を使っての受身の練習(膝車、大外刈りを使っての横受
      身など)
     ※ 先に立ち方、組み方、崩し、体さばき、歩き方についての
        説明が必要
   ⑤ 固め技の練習(抑込技・絞技・関節技)

(5) 実技指導の注意点
   ① 取りと受けにそれぞれ別々に注意を与える
   ② 受けが安全に倒れる練習がまず重要である
   ③ 道場の広さと人数を考え、適切な人数で練習させる
   ④ 参ったの合図を最初に教える
   ⑤ 投げ技は、易→難、弱→強、低→高、安定→不安定 など
      段階的に進める
   ⑥ 授業開始時終了後の体調確認・ケガの確認は必ず行う
      (脳震盪の場合はその場では症状が出ない事もあるので
       注意が必要)

h250802taiku21.jpg

h250802taiku22.jpg

h250802taiku23.jpg

h250802taiku24.jpg

《 感想より 》
  ●  わかりやすい内容で研修に参加しやすかった。基本的なことができていないので継続してできるようになりたい。
  ● まだ武道の授業をしたことがないので、とても参考になりました。
  ● 同僚に伝達すべきことも多く、今後の実践に活かす上でよかった。
    投げ技で、受け身を中心に行うということが参考になった。
  ● 「楽しい授業の中にも『緊張感』が必要、「『道』としての指導」、「女子は剛体の姿勢が取りにくい」など、
    とても勉強になりました。

 

 
研修カレンダー
2025年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
色付の日にちをクリックすると当日開催の研修内容が表示されます

サイト内検索