平成25年度 第4回 1年目教員必修研修 (7月2日)

救命・救急法及び授業づくりについての研修を行いました。

1 講話及び演習
   「救命・救急法を学ぶ」(4つのグループに分かれて個別の演習)

2 講話及び演習
   「集団活動の指導について」

3 講話及び演習
   「授業づくり~めあてと学習形態~」
 

【 講話及び演習より 】

1 救命・救急法を取得する

 北消防署に集まり、救命講習を受講しました。
 胸骨圧迫では、1分間に少なくとも100回のペースで、30回の圧迫に2回の人工呼吸を行います。演習後半ではAEDを使って現場さながらの心肺蘇生を体験しました。
 また、異物誤飲や止血など対応についても教えていただきました。
 

h2507021nen41.jpg
2 集団活動の指導について学ぶ

 集団行動指導の必要性や指導上の要点を具体的に学びました。
 また、集団行動指導で大切にすべき目標について、あらためて考える機会となりました。
h2507021nen42.jpg 
 h2507021nen43.jpg


3 授業づくりについて学ぶ

 指導案作成の仕方について学び、実際に各自が指導案を作成しました。
 作成した指導案をもとにお互いに意見交流し、目標や評価の明確化、授業の組み立て方、教材研究の仕方などのポイントについて学び合いました。
 自分の思いや考えをどのように取り入れていくのかなど、授業づくりについての考えを深める研修となりました。

 

【 感想より 】

  •  応急手当については、あまり知識がなく、実際の場面ではできないかもしれないと自身が無かったのですが、今日の研修で少し自信がつきました。後半の講義では、自分の教材研究の仕方について考えることができました。まだまだ努力が足らないなと感じました。
  • 以前、自分の目の前で交通事故が起き、そのときに救命講習で受けたことがいかされました。今日は、改めて一つ一つの動作を確認できる良い機会となり、このような事故が起きない方が良いのですが、いつ起きるか分からないので、いつでも自分もできるようにしたいのと、予防することの大切さも学びました。
  • 自分の授業が上手くいかずに悩んでいましたが、今日の講演を聞いて明日からも頑張ろうという気になりました。最初にメニューとゴールを示してもらうと、安心して講話に臨むことができました。たまに、授業を受ける側にまわると、新鮮な気持ちで授業づくりに取り組めそうです。明日からは、早速、メニューとゴールを子どもたちに伝えながら授業したい。  
 
研修カレンダー
2025年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
色付の日にちをクリックすると当日開催の研修内容が表示されます

サイト内検索