2016年度

 syuryo.jpg

3月24日 体育館で修了式を行いました。

校長先生からは、
・北中が近隣の方からほめていただいたこと
・北中の勉強のレベルが上がってきたこと

・みんなが楽しく学校に来られるためには、先生だけでなくみんなの力が必要であること
などのお話があり、4月に入ってくる1年生の手本となるように頑張ってほしい、と締めくくられました。

 

また、各学年の、図書の貸し出し冊数において上位3名が表彰されました。
なんと、一番多かった人は、50冊!
これからも、たくさんの本を読んで、心を豊かにしてください。

 

さあ、春休みのスタートです。
心も体もリフレッシュし、宿題にも前向きに取り組んで、次の学年への力を蓄えておきましょう。

kyugi2-1.jpg

 3月21日22日に、1・2年生がそれぞれ球技大会を行いました。
このクラスで取り組む、最後の学年行事です。

この球技大会は、体育委員を中心に、生徒が運営します。

放課後残って会議を持ち、当日は朝早くから会場の準備。
そして整列、あいさつ、諸注意、ゲーム中には審判やタイムキーパー、得点の記録・集計など・・・

いろんな仕事を役割分担をして、それぞれが責任を持って取り組んでいました。

 

kyugi2-2.jpg

2年生はドッジボール。
男女別の試合と、男女混合の試合を行いました。
ボールにスピード感があるクラス、上手く外野にパスを回して、確実にボールをあてるクラス、ボールを避けるのが上手なクラスなど・・・それぞれの持ち味が出るおもしろい試合内容でした。
内野が少なくなっていくと、
応援にもさらに熱が入り、白熱した1日でした。

 

kyugi1nen.jpg

1年生はバスケットボール 。
ゴールが決まると大歓声。体育館の外まで聞こえるほどの大盛り上がりでした。
一生懸命にボール追う姿、力いっぱい応援するが素敵ですね。

 

閉会式では、育友会の方から、スポーツドリンクの差し入れをいただき、疲れた体にしみわたるようでした。
いつも行事にご協力いただき、ありがとうございます。

 

 

楽しかった1年間も、あと2日で終わりです。
今日の団結を忘れず、集会や大掃除も、最後までみんなで協力してやりぬきましょう。 

 

大切な人との"ホットライン"

 

LINE.jpg

 2月24日に1・2年生を対象に情報教育講演会がありました。
講師にLINE株式会社 中西将之さんに来ていただきました。


中西さんより、
「”大切な人”とつながる」コミュニケーションサービスがLINEであると話されていました。


「すぐに返事がない、というのはみなさんにとってどのくらいですか?」との質問があり、さっそく得意のGLT。
周りの生徒同士で自分の意見を発表しあうと、
「それは短すぎるやろ~」「めっちゃ待てるやん」など
人によって感覚が違うな、ということに気づきました。

他にも、ネットの特徴に「公開される」「記録される」「誰かわかる」「拡散する」ということがあげられていました。
写真や記事をネット上に投稿することに、どれだけいろんなことが起きるのかを感じることができました。

例えば、ネット上に公開された記事を見て、嫌な気持ちになることもあります。
公開する前に「どんな人が見るかな?」と意識することが大切です。

他にも、相手の顔が見えないコミュニケーションは、表情が見えないのでいやだと感じているかわかりにくく、「誤解」が生じやすくなったりします。
 

LINEも含めネットの正しい使い方を理解し、大切な人とのつながりを持ってください。

LINE株式会社 中西将之さんありがとうございました。

 

kyumei.jpg

3月15日に尼崎西消防署の方に来ていただき、1年生で救急救命講習会がありました。

同時に少年消防クラブの修了式もあり、1年間の防災学習に対して修了書もいただきました。


講話で、尼崎には救急車が8台しかないのですが、
出動が2万9千件である。ということを聞いたとき会場からは
「え!そんなに多いの!?」と驚きの声が上がりました。

 

その後、救急蘇生法の演習をしました。

心肺停止から5分で救命率が約50%。
しかし、救急車が到着するのは平均8分。

救急車が到着までに救急蘇生法を行っているか否かで大きく命に関わるそうです。

消防署の方のお話では、日本は「誰かがやってくれるだろうと積極的に行く人が少ない」と話されていました。

「誰かじゃなく、自分が救うんだと勇気をもってほしい。」

 
自分の勇気で命を救えるんだということをとても感じられる講習会でした。

尼崎西消防署の皆様ありがとうございました。

 

思い出の教室をピカピカに☆

 msg.jpg

 

 3月14日(火)の午前から先日卒業した3年生自ら進んで有志40名が学校に来てくれて、大掃除をしました。この半分くらいしか集まらないと思っていたのでビックリ!!2年生から3年生卒業まで2年間学んだ思い出いっぱいの教室と廊下を重点的に綺麗にしました。机を移動させて床のワックスがけ、机や椅子の名前シールはがし、傷んだ机の交換など。よくしゃべり?よく動く!集まった生徒は積極的に仕事を見つけて働いてくれました。3年生のおかげで教室の床がピカピカになり、これで来年度使う学年に受け渡しができます。一番最後の大仕事、集まってくれた卒業生ありがとうございました!きっと心もピカピカになったことと思います。

IMG_0066.jpgIMG_0103.jpgIMG_0058.jpgDSCN1191.jpg

          IMG_1338.jpg

 3月10日(金)、暖かな春の日差しの中、尼崎市立大庄北中学校第55回卒業証書授与式が挙行されました。

 清々しい雰囲気で登校してきた3年生は校門で在校生からコサージュを付けてもらい、集合場所に向かいました。体育館の中には、3年生有志のMSG(みんなで成長するグループ)で協力しあった掲示物が飾られていました。

 卒業証書授与では担任の先生から呼名されたときには、力強い返事も聞こえ、校長先生から証書を受け取る。卒業生の言葉と歌のときは、3組板谷君と5組久保君が3年間の思い出を振り返り、4月から新しいスタートを切る決意など、心温まるメッセージを先生、在校生、保護者の方に送りました。また学年合唱では、保護者、在校生の前ですばらしい歌声を響き渡らせました。

 夢、明日に向かっての3年生の決意を感じさせる感動的な卒業式となりました。3年生のみなさん、卒業おめでとうございます。3年生の歌声を聞いて涙を流した在校生。バトンをしっかり引き継いで大庄北中の伝統を作って欲しいと思います。

 

 kinjyohp.jpg

3月3日(金)琴城分校講演会が行われました。

 

1年生は、二月から三時間かけて学ぶとはどういうことなのか、道徳で考えました。

一時間目は、今まで学んできたことを振り返りました。

 二時間目は、字が読めないことでどんなことに困るかを考えた後、様々な理由で義務教育を受けられなかった方が通う、成良中学校琴城分校についての動画を見ました。

 三時間目は、実際に琴城分校の先生と生徒さんが来校してくださり、大庄北中学校の生徒からの質問に答えていただきました。

どうしてもう一度学ぼうと思ったんですか?

仕事も家事もして大変じゃないですか?」など。

「将来の夢は何ですか?」という質問への答えとして、

「琴城分校に入るまでは、特に何も無かったけれど、勉強していくにつれて保育士になりたいと思うようになりました。」
学ぶことで、できること、わかることが増えます。そうするといろんな未来を選べるようになります。いつでも、何歳になっても忘れずにいたいことだと思いました。

他にもいろんな質問へ答えていただく中で、学校に来て勉強できることはあたり前ではないということを、生徒たちは感じました。また、他校の先生方や教育委員さんもお見えになり、一緒に学びました。

入学からもう1年がたち、もうすぐ2年生になります。学ぶことの大切さを心にとどめ、頑張っていきましょう。

琴城分校のみなさまありがとうございました。

3年生ラストの学活

 

 P3090076.jpgP3090066.jpgP3090068.jpg

 

 P3090085.jpg

 卒業式前日は3年間の中学校生活最後の学活がありました。

 最初は学年全員で体育館に集まり、3年生有志のMSG(みんなで成長するグループ)の生徒が作った3年間の思い出写真&お世話になった先生からのメッセージ動画を見ました。中学校入学当時の幼い雰囲気に懐かしさを感じながら、中学校での生活を通して大人びた3年生に成長していく姿に、3年間の思いをかみしめながら鑑賞していました。また、最後にはこの3月でご退職される学年主任の伊藤先生にサプライズプレゼントで各クラスからメッセージカードを渡しました。

 学年学活が終わったら教室に戻り、クラス学活。担任の先生から最後の通知表をもらったり、クラス合唱したり、思い出動画を見たりなど。この169名で作る最後の発表の場が卒業式のみとなりました。10日(金)が卒業式です。そして、すばらしい卒業式をつくって、3月12日の公立一般入試を全力でやりきってくれることを祈っています。

クラス学活の様子

『3年1組』

P3090133.jpg

『3年2組』

P3090101.jpg

『3年3組』

P3090143.jpg

 

『3年4組』

P3090122.jpg

『3年5組』

P3090117.jpg

 

 

GLT研修会

  大庄北中学校では、3年前より、「生徒同士がともに学び合う」活動を授業に取り入れるGLT(グループランニングタイム)を実践しています。グループを作り、ともに教え合い・学び合う活動です。授業の中に、生徒同士の学び合い活動を取り入れることにより、受け身的な授業ではなく、積極的な学び合いを通して、より深い知識の獲得を目標としています。

 2月16日(木)に第3回目のGLT研修会が行われました。今回の研修の指導助言として、東京大学大学院 教育学研究科 藤村宣之教授に来ていただきました。藤村教授は、協同と探求を重視した学習(協同的探求学習)のプロセスと効果について研究されており、全国の色々な中学校に指導助言されています。

IMG_1536.jpgIMG_1533.jpg

 公開授業は、2年生理科と3年生社会で行われました。理科では抵抗値の分からない抵抗器の値をどのようにして求めることができるのかを考える実験が行われました。社会では世界の貧困問題の原因を考え、解決に向けて今の自分が取り組めることを考える授業が行われました。どの授業も生徒達はグループになり、課題解決のために自分なりの考えを伝えたり、他人の意見を聞いたりしている場面が見られ、学び合う活動が行われていました。

IMG_1538.jpgIMG_1541.jpg

 藤村教授の講演では、考え・解法・理由などの説明をするための「わかる学力」は、協同的探求学習【導入問題の提示→個別探求→協同探求(クラス or 班)→個別探求(発展問題)】によって形成されること。また、協同的探求学習を取り入れることで、学びと育ちの基盤としての人間関係作りにもつながることもわかりました。本校の教員や他校からもたくさんの先生が来られ、勉強に励みました。今回の研修の学びを授業に還元して、より良い授業をしていきたいと思います。

北中だより H29 3月号

 原版はこちら(PDF形式)→kitacyudayori29-3.pdf


北中だより 3月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~


 

3月 品格教育「 誠実 」

「会津藩(じゅう)(おきて)」より

一.うそを言うてはなりませぬ。

一.弱い者をいじめてはなりませぬ。

誠実な心を育て、人から信頼される人に成長しましょう。

 

~ 第五十五回卒業証書授与式 ~

「立つ鳥後を濁さず」いよいよ後数日で3年生が卒業します。
三年間、学業に、クラブ活動に、一生懸命に取り組み北中の新たな伝統を築いてくれました。
今後は大庄北中学校で学んだ「時を守り」「場を浄め」「礼を正す」を忘れずに、それぞれの進む道で活躍し地域を支える人に成長して下さい。
また、3
10日()第55回卒業証書授与式を中学校生活最後の行事として立派に成し遂げて下さい。

 

~  夜間中学校に学ぶ  

 現在夜間中学校は、全国で8都道府県31校が設置されており、阪神間ではただ一つの夜間中学校です。いろいろな理由で、学ぶことができず苦労した人達が、大人になって学ぶことの大切さと喜びを感じて、一生懸命に学習に取り組まれています。その思いを学ぶために、1年生は、事前学習を二時間を行い、3月3日()の6校時に、尼崎市立成良中学校琴城分校から先生と生徒さんにご来校していただき、学ぶことの大切さについて教えて戴く予定です。

 

~  情報教育講演会  ~

 2月24()に本校体育館で1・2年生を対象に情報教育講演会を行いました。
講師には、LINE株式会社 中西将之さんに来て戴きLINEの正しい使用の仕方や既読の本当の意味について学習しました。
既読の本当の意味は、私からの連絡を確認し返事を下さいではなく、私からの連絡を確認したら返事はいりませんよ。
ということが正しいそうです。しっかりと理解してLINEを行い。
返事がないからと言ってもめることの無いようにしましょう。
また、写真の転送にも本当に気を付けましょう。

 

~ 尼崎市特別支援学級卒業生を送る会 ~

2月25日(土)武庫公民館にて市内の特別支援学級の卒業生を送る会が行われました。
各学校でしっかりと練習を重ねたすばらしい演奏や劇の発表が行われました。 
その中で大庄北中は、柴橋君の曲紹介により、大庄中と合同で星野源さんの「SUN」を全員で振り付けをしながら歌いました。
また、午後からは、ライオンズクラブより記念品を贈呈され今後の活躍を期待されました。

 

「 救命講習会 」

 3月15日(水)の六校時に、西消防暑消防隊員の方々に来て戴き、新しい学習指導要領体育の保健分野で学ぶことになった、AEDの使用方法について指導して戴きます。
また、人工呼吸や救急時の対応についても学習します。

 

 

3月の行事予定

3日(金) 成良中学校琴城分校交流会  10日(金) 第55回卒業式 

12日(日) 公立高校入学試験

15日(水) 救急救命講習       16日(木)・17日(金) 個人懇談 

19日(土) 公立高校入試発表   

21日 () 球技大会(1年)      22日 () 球技大会(2年) 

24日(金) 修了式

 

平成28年度  1年間ご協力ありがとうございました。

 

3年生 卒業式に向けて

securedownload.jpgsecuredownload2.jpgsecuredownload3.jpg

 3月6日(月)から、3年生の卒業式練習が始まりました。学年で取り組む最後の活動となります。礼の仕方や卒業証書授与の仕方などを確認し、学年合唱の練習を行いました。最初は動き方に戸惑う生徒もいましたが、先生の説明や注意点をしっかり聞いて行動することができてきました。合唱練習では、音楽の吉田先生の指導を受け、体育館に美しい歌声が響き渡るように頑張っていました。良い練習ができれば、良い卒業式ができます!また、卒業式の当日に向けて、3年生有志によるMSGの活動も活発です。卒業式の飾り付け作成やラストの学年学活作りに取り組んでいます。ぜひ3年生みんなで良い卒業式を作り上げましょう!10日(金)が卒業式です。

神戸親和女子大学の 觜本 格 先生をお招きして、2年生を対象に『地震の仕組みと南海トラフの巨大地震への備え』をテーマとした授業をしていただきました。

sience1.jpg

発泡スチロールの板が登場。プレートの境界に見立てて説明してくださいました。

上の写真は、大陸側プレートの下にもぐりこもうとする海側プレートによってできた“たわみ”が跳ね返って起こる「海溝型地震」。

 


次は、1枚の発泡スチロールが力を受けて、曲がって曲がって曲がって・・・・・・バキッ!!

生徒たちから「あーー!」っという声が上がりましたが・・・?

先生が、「これが直下型地震。そしてこの割れてしまったところが・・・?」

 

sience2.jpg

生徒の数名が「断層!」としっかり答えてくれました。
後ろのほうからは「なるほど~、そういうことか」という声もきこえてきました。

目で見てわかりやすい説明をしていただきました。

また、南海トラフ巨大地震については、“自分たちが生きている間に必ず起こる”ということもあり、さらに熱心に聞き入っていました。

 

最後に、生徒代表として皆尾さんからお礼の言葉を述べ、全員で挨拶をしました。
觜本先生、わかりやすい授業をしていただき、ありがとうございました。

 

sience3.jpg
 

~生徒の感想~

●地震に、もともとはそんなに興味はなかったけれど、今日の特別授業で地震がどんなに恐ろしいものなのかをよく知れた。

●プレートの仕組みを、発泡スチロールを使って説明をしてくれとても分かりやすかったです。

●地震に備えて対策をしていかなければならないと思った。災害に備えることで、被害を少なくすることができると知った。

●地震についてもっと知りたいと思いました。私たちが生きているうちに起きると思う南海トラフのことをもっと詳しく知って、それに備えて家族と話し合い準備をしておきたいと思いました。

●南海トラフ巨大地震でどのような被害が起こるのか、どのような行動をとれば良いのかを知ることができ、地震について考え直すきっかけになりました。

 

2年生は、今月末の校外学習で、「阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター」に行きます。

今日の学びが、さらに深められそうですね。

 

北中だより H29 2月号

 原版はこちら(PDF形式)→kitacyudayori29-2.pdf

北中だより 2月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~



品格教育  2月「やり抜く心」

 人生のあらゆる成功を決めるのは、生まれつきの才能や能力では無い。物事に対して、「情熱」と「粘り強さ」を持ち、目標に向かってコツコツと取り組み「やりぬく力」を身につけることです。

 「どんなスポーツでも不屈の闘志を持った選手が求められます。それがなければ始まらないのです。つまりは、やり抜く力が強く、絶対に成功してみせる、実力を証明してみせる。という気概のある選手たちです。困難やさまざまな障害にぶっかっても、けっして挫けません。我々がやり抜く力と呼んでいるのは、そういう態度のことです。」

 

第3回アクティブラーニング研究授業開催

「 東京大学大学院  藤村 宣之 教授 来校 」

2月16日(木)に、東京大学大学院教授 藤村 宣之 先生に来校して戴き、授業についての改善点や来年度の授業の進め方について指導助言を戴きます。また、市内の小中学校の先生方にも、研究授業や研究協議に参加して戴き授業改善に取り組みたいと考えています。

  日 時   平成29年2月16日 (木)  

  テーマ  「GLT(協同的探求学習)を取り入れた人間関係づくりからの深い学びの確立」

  内 容

 受 付   13:00~  北館1階入り口

公開授業  13:30~14:20      

      国語 1年生  品川 恭      

      理科 2年生  盛實 祐希    

      社会 3年生  佐藤 佳子

研究討議  14:30~15:20        

指導助言  15:30~16:30

      東京大学大学院 教育学研究科 藤村 宣之 教授

 

<  大島小学校6年生 授業見学を行う  

 中学校入学への不安を減らし、中学校生活への準備を図ると共に、学ぶ姿勢と学ぶ意味を見つめ直し、自分の進路を考える機会づくりのため、1月30日(月)の午後に大島小学校6年生が中学校の授業見学を行いました。当日は、小学校の先生方の引率で体育館に集合し、授業見学の説明を受けて、クラスごとに中学校の先生に引率され2年2組の数学、2年1組の国語(視聴覚室)、1年4組の数学(コンピュータ室)の授業見学を20分間行いました。その後、もう一度体育館に集合して、中学生になるための心得を説明しました。

ほんの1時間でしたが、移動時は整列し、特別教室に入室するときは、上靴を整頓して、静かに授業見学を行っていました。また、挨拶もしっかりとできていました。春、四月。中学生の心得をしっかりと身につけ入学してくれることを期待しています。

 

サイエンストライやる開催

2月10日(金)6校時に、第2学年を対象に、神戸親和女子大学 発達教育学部児童教育学科 觜本(はしもと) 格 教授をお招きして、「南海トラフの巨大地震と防災と減災」についてをテーマに講演して頂きます。地域やご家庭でも震災時の心得について話し合い、「備えあれば憂いなし」を心掛けて下さい。

             

~  表  彰  ~

兵庫県中学校総合文化祭展覧会
特 選 皆尾 朱里

入 選 三木 芽衣
入 選  能勢 優歌


尼崎市生徒文化発表会書道展
入 選 田村 萌恵、神田 琴音、
皆尾 朱里、森上美乃音、橋本 咲良
    虎谷 亮吾、
吉村 颯季、竹内ありさ


尼崎市長杯卓球大会 第2位 三浦明日加


~  2月行事予定  ~
1日() 全校朝礼       10日() 私学入試(3年) 
15日() 推薦・特色入試   16日() GLT研修
20日() 推薦・特色合格発表 22日() 特別支援入試
22日()~25日() 学年末考査(3年生は2日間)

27日() 全校朝礼

hyakuninnisssyu.jpg122日に、1年生の百人一首大会が行われました。

昨年末から、国語の時間などで、百人一首の練習をしてきましたが、この日の本番では、その成果がとても良く発揮されていました。

どのクラスも、どの生徒も、札がよまれると、耳をすまして、場に並べられた札を真剣に見つめ、競うように札を取っていました。

ただ楽しく盛り上がるだけでなく、ルールやマナーを守ることもしっかりできており、とても良い大会でした。

1年生の新生徒会役員ふたりが、司会進行をつとめてくれました。生徒会役員、図書委員、文化委員、国語係のみなさんが、会場準備をしてくれました。おかげで、競技開始から終了まで、とてもスムーズに進めることができました。

百人一首大会は、1年生の生徒たちが、「全員協力全員団結」してみんなで作った行事だと思います。
4月の行事の宿泊学習でのスローガン「全員協力全員団結」がいきているな。と感じ、嬉しく思いました。

優勝したクラス、準優勝のクラス、個人賞を取った仲間に対しては、大きな拍手が送られていました。

もうすぐ実力テストです。みんなで気持ちをテストに向けて頑張っていきましょう。

 

 

setsumei.JPG

1月21日(土)に、授業参観と新入生保護者説明会を行いました。
今回の授業参観は、1~3年生の保護者の方だけではなく、小学6年生の児童と保護者の方にも参加いただけるもので、合わせて200名近くの方が来校されました。

新入生保護者説明会では、大庄北中学校での学力アップのための取り組み内容や、学校生活でのルール、「育友会」の制度や、登下校メールサービス「ミマモルメ」を紹介いたしました。

用意していた席がほとんど埋まる盛況ぶり。

生徒指導担当は、「現在、北中の子どもたちが落ち着いて学校生活を送ることができているのは、ご家庭の学校への理解と協力があるからです。今後もよろしくお願いします。」と話していました。

入学まであと約3ヶ月。制服の採寸は、もう各小学校で済ませていると聞きました。
新・1年生の入学を、心待ちにしています。

大変寒い中、ご来校ありがとうございました。

復習大作戦! 

1年生の教室や廊下にはこんな紙が・・・

jituryoku.jpg

 今月27日の1年生実力テストに向けて、今までにならったことを1年生一人ひとりが紙に書いて、教室や廊下にはっていつでも目につくようにしています。

 

DSCN0851.jpg

あるクラスではこんなところにも。蛍光灯のカバーについています。

それぞれのクラスごとにいろんなことろに貼っていて、
教室を見渡すとみんなが書いた復習大作戦の紙が。
休み時間などに見ている生徒もいます。

実力テストにむけて、ふとした瞬間に目に入るみんなが書いた復習大作戦の紙。

勉強は一度やっただけではなかなか習得できません。
何度も繰り返し学習することで、頭に残りやすくなります。

すぐそばに『勉強できる環境ができている』というのはすごくいいな。と感じます。

2年生も毎日6校時のあと終学習15分間とりくんでいます。

1年生実力テスト2年生到達度調査まであと少し。何といっても授業を、そして家庭学習をよくとりくみ、今まで習ったことをしっかり復習してテストに挑んでほしいと思います。

 

1月20日にある百人一首大会にむけて、1年生は各クラスで百人一首の練習を行いました。 

 

100ninnrennsyuu.jpg

あちこちで「はい!」という声とともにカードをとる音が。

負けたくない気持ちから、からだも前のめりになり取り札を見つめていました。


班によっては、上の句を読み終える前に取り札を取り、
「はやっ!」と驚きの声もあがっていました。

少しの差で取り札を取れなかった生徒は本当に悔しそう・・・その気持ちを持って本番で挽回してください。
普段の授業とはまた違った百人一首大会で、みんなの様子をみるのがとても楽しみです。

百人一首大会まであと少し。君の一枚がクラス優勝につながる!ぜひ頑張ってください。

北中だより H29 1月号

 原版はこちら(PDF形式)→kitacyudayori29-1.pdf 

 

北中だより 1月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~


 

 明けましておめでとうございます

北中生3学期の目標

学習意欲を高め友と共に「学び認め合える授業づくり」

~ 友と共に学力を高める3学期 ~

 3学期は、学校生活の中で行事が少なく一番集中して学習に取り組める学期です。3年生は、入試や就職試験など人生を左右する試験に向かって真剣に取り組む姿勢が見受けられます。あと3ヶ月、自分一人のことを考えるのではなく、友だちを大切にして、学校生活を規則正しくし、授業に真剣に取り組み家庭学習を行いましょう。1・2年生は、10日に行われる課題(宿題)テストを見直し、27日(金)の市内到達度テスト(2年生)、実力テスト(1年生)に、まず目標を置いて、授業と家庭学習に取り組んで下さい。そして、友だちと共に学び合い確かな学力を身に付けましょう。

 学校でも授業の充実を図ると共に、放課後学習やeライブラリーなど学習の機会を多く準備しています。どんどん活用して学力を高めましょう。

 

品格教育 1月は 感謝です

『朝は希望に目覚め,昼は努力に生き,夜は感謝に眠る』

1日1日の生活に、目標を持ちその目標に対して努力を惜しまずその日、出会った人に感謝を抱き、『ありがとう』の言葉を忘れず、日々の生活を過ごしましょう。

 

 

生徒会新スローガン発表

 『Smile! 北中生の大三角形 ~元気・素直・個性~』 

 

旧 役 員

新 役 員

  会  長  板谷 秀隆 (3年)

  副会長   皆尾 朱里 (2年)

  書  記  橋本 咲良 (2年)

 風紀委員長 山根 晏菜 (3年)

 文化委員長 生駒 紗也香(3年)

 体育委員長 國見 海音 (3年)

 美化委員長 久保 俊幸 (3年)

 保健委員長 網 彩稀  (3年)

 図書委員長 北浦 拓誠 (3年)

 放送委員長 中橋 京香 (3年)

   会  長   皆尾 朱里 (2年)

   副会長   釘宮 優雅 (1年)

  書 記   川島 励仁 (1年)

 風紀委員長 日置 ちな (2年)

 文化委員長 橋本 咲良 (2年)

 体育委員長 鮫島 優  (2年)

 美化委員長 梅村 理沙 (2年)

 保健委員長 池田 葵   (2年)

 図書委員長 田野 歩実 (2年)

 放送委員長 山本  爽太    (2年)

   

 1月10日(火)3学期の始業式に新生徒会より新しいスローガンが発表されました。北中生は、いつも明るく笑顔がとても素敵です。その北中生が、夏の夜空の大三角形のように、元気で、素直で、個性を磨き、輝くような生徒になることを願い、生徒会のみんなが冬休みに集まって意見を出し合い決めました。

 今年1年、このスローガンのもと素晴らしい人として光輝いて下さい。

 

   <  表    彰  >

男子バレーボール部 市長旗杯  三位

吹奏楽部  アンサンブルコンテスト  2年生 銀賞   1年生 銅賞

数学検定 三級 池田 翼  加藤 なつき  河野 光  小林 亜彩妃 

           秋田 健進  陶延 銀次郞  三木 芽衣  河瀬 由依

           指原 大登 藤本 瑞希  新城 愛実 

       四級 池田 葵   出本 陽巳

       五級 山本 花音  川島 励仁  虎谷 亮吾  南 遥香

 

   < 1月の予定 >

9日(火)始業式     11日(水)課題テスト  13日(金)専門委員会

17日(火)防災訓練  20日(金)百人一首大会(1年生)・英検

21日(土)土曜参観・新入生説明会 23日(月)代休 25日(水) 私学出願

27日(金)到達度テスト(2年生)・実力テスト(1年生)

 

bousai.jpgいつもは学校単独で訓練を行いますが、今回は、学校と地域が連携して行う形での実施です。
大庄地区の地域の方が約120名と、いるか保育園の園児と先生32名が参加されました。

まず、地震が発生し、揺れが収まったらグラウンドヘ【水平避難】
次に、津波発生を想定し、グラウンドにいた、全校生徒と地域の方全員が、北校舎の3階に【垂直避難】をしました。

その後、体育館に集合。
物干し竿と毛布が置いてあります。いったい何に使うのでしょう?

 bousai2.jpg

消防隊の方から、

● 顔面を怪我したら?
● 頭のてっぺんを怪我したら?
● 腕が骨折したら?
● 多くの部位を怪我していたら?

というシチュエーションで、応急手当の講習がありました。

地域の方と北中の全校生徒が、体育館の真ん中に注目しています!

bousai4.jpg北中を代表して、1年生男子3名と、教員2名も参加。
スーパーでもらうビニール袋が、骨折時の三角巾の代わりになることを教えていただきました。

bousai5.jpg

そして、さっきの物干し竿と毛布は、即席の担架に!
いろいろなアイデアに、地域のみなさんも、「おぉ~」と声を上げて感心されていました。

心肺蘇生とAEDの使い方も、デモンストレーションをしていただきました。
消防隊の方に、「AEDって、どんなときに使えるのかな?」と質問を受けた2年生男子2名。
「心臓が止まったとき」「呼吸をしていないとき」と答えましたが・・・・・・?おしい!

bousai3.jpg

正解は、「心臓がけいれんしているとき」でした。
AEDは、血液を送れなくなる重い不整脈(心室細動)の患者に電気ショックを与えて救命する装置。
心臓が止まっている状態では、電気ショックを行えないそうです。
勉強になりましたね。

最後に、校長先生と共に黙祷をささげ、尼崎市副市長さんからの総評がありました。


みなさん、自分のこととしてとらえ、訓練をすることができましたか?
.17の教訓を活かし、防災に努めていきましょう。

いつもよりちょっと長めの冬休みが終わり、3学期の始業式がありました。
校長先生からは、

「朝は希望に目覚め、昼は努力に生き、夜は感謝に眠る」

そんな一日の過ごし方をしてみましょう、とお話がありました。
3学期は、1年間の締めくくりです。感謝の心を大切にしたいですね。
(感謝は1月の品格教育のテーマでもあります。)

 


新・生徒会執行部からは、新しいスローガンの発表がありました。

 

17surogan.jpg

Smile!北中生の大三角形 ~元気素直個性

 

このスローガンのもと、みんなでよりよい北中をつくっていきましょう!
2017年もよろしくお願いします。

 

平成28年度 1月行事予定

曜日行  事 
1 元日
2 振替休日
3 
4 
5 
6 
7 
8 
9 成人の日
10 始業式(体育館)
11 課題テスト
12 
13 専門委員会
14 
15 
16 
 
曜日行  事 
17 防災訓練
18 
19 
20 百人一首大会(1年生)、英検
21 授業参観、新入生説明会
22 
23

  代休日

24 
25 私学入試出願(3年生)
26 
27 到達度テスト(2年生)
 実力テスト(1年生)
28 
29 
30 
31 

長かった2学期も今日で終わり。学年集会と大掃除をした後、体育館で終業式を行いました。

 

今年度の2学期から、始業式や終業式、集会で校歌を歌う取り組みを始めました。
しかし、歌詞を覚えられていないのか、大きな声を出して歌うことができていませんでした。
そこで、今回は歌詞を大きく拡大したものを、各学年の列の前に貼り出しました。

syugyo2-1.JPG

すると・・・効果があらわれ、これまでより大きな声が体育館に響いていました。
大庄北中が、みなさんの母校。それはこれから何年経っても、一生変わることはありません。
母校の校歌。大切にしてほしいと思います。

 

 また、先日生徒会役員が改選され、現生徒会役員が運営する集会は、本日で最後となりました。
生徒会執行部の皆さん、1年間ご苦労様でした

syugyo2-2.JPG

 

 

さあ、冬休みには楽しいイベントがたくさん。でも、生徒の皆さん!宿題も忘れないでくださいね。
3年生は、受験に向けてラストスパート!頑張りましょう!

保護者の皆様、地域の皆様、2016年もありがとうございました。
よいお年をお迎えください。

新旧生徒会執行部で、尼崎市立老人福祉センター「千代木園」のさんと交流させていただきました。

まずは、花の苗植え。敷地の入り口と玄関前の2か所に植えていきます。

chiyo3.jpg

 
chiyo2.jpg 
「ほのぼの花壇 大庄北中学校 生徒会&千代木園ボランティアのみなさん」と書いてあります!
何だか嬉しいですね。

 

花だんの土を耕して、穴を開けたところに苗を植えていきます。
全体のバランスを見ながら、どの辺りに植えるかを考えながらの作業です。
力を合わせて作業をすると、あっという間にたくさんの苗を植えることができました。
「花が咲いたらどんな景色になるんだろう」と、今から楽しみです。 

chiyo1.jpg
 

苗植えの後は、一緒にお茶会とお菓子をいただきました。
昔の話を聞かせていただいたり、学校の話をしたりと、いろいろな話題で盛り上がり、
お父さんお母さんの馴れ初めの話にまで発展・・・!素敵なエピソードでした。

 

千代木園の皆さんが元気に活動されており、こちらも元気をいただきました。
楽しいひと時を、ありがとうございました。

 

☆白熱のドッジボール大会☆

IMG_1487.jpgDSC00087.jpgDSC00169.jpg

DSC00041.jpgIMG_1474.jpgIMG_1460.jpg

 12月21日(水)に3年生の球技大会、ドッジボールが行われました。今回の大会は、体育委員が主体となって開催し、ルール作り、対戦表、審判など楽しく安全に行うために体育委員の生徒達はとても頑張ってくれました。

 大会前日から意気込む生徒も多く、「絶対勝つで!」、「〇組には負けへん!」など力強い言葉が聞こえていました。結果は、1位が3年2組、2位が3年5組となりました。勝ち負け関係無く、クラスで応援しあえていました。これが何より良かった!また、寒い中応援に来て下さった保護者の皆様ありがとうございました。

 3年生のみなさん、23日から冬休みです。高校受験という大きな目標に向けて、是非、冬休みの間に力を付けて、3学期を迎えて欲しいと思います。

 12月14日にクラブチャレンジを行いました。

club challenge.jpg

大島小、浜田小の6年生が大庄北中へ来校。各クラブにわかれてクラブ体験をしました。

小学生のみなさんには初めての中学校訪問。
中学校はどんなとこ
ろか、中学校の部活動ってどんな雰囲気なのか。
小学校との違いを感じてもらえたのではないかと思います。


北中の生徒も来年に入学してくる後輩たちに一生懸命部活動の説明をしていました。それに答えるように小学生のみなさんも一生懸命取り組んでいました。
この一生懸命な気持ちで来てくれることを楽しみに待っています。

 

北中の2年生は最高学年に、1年生は先輩に、それぞれなっていく自覚が芽生えたことと思います。
また、小学校6年生のみなさんは各小学校で6年生として授業に、行事に、学校活動にしっかりとした小学校生活を送って、中学生になる準備をしてほしいと思います。

 

 12月12日 1年4組で、神戸地方法務局尼崎支局の方にお越しいただき 「法の授業」 をしていただきました。

zei.jpg

  「約束」ってなんだろう???

 

こんなことばから始まり、契約について教えていただきました。


「自分で決めたから自分で守る。」
契約についてのクイズなども交えながら「約束」について考えさせられました。

最後に生徒から、
『契約の大切さがわかりました』との言葉。

契約という名の約束。 ちょっぴり大人になった気分でした。


神戸地方法務局尼崎支局のみなさま、ありがとうございました。

 

 

生徒会役員選挙(立会演説会)

生徒会役員選挙立会演説会を体育館で行いました。

今年度は、尼崎市選挙管理委員会の力をお借りして、のぼりや看板を設置し、実際の選挙で使用されている投票箱を使用しました。
 

senkyo.jpg

放課後に、各クラスの選挙管理委員会が責任を持って開票作業を行いました。
その結果、立候補者全員が信任されました。

 

senkyo2.jpg

私たちが選挙により信任した新生徒会役員です。
ひとりひとりが協力し、これからの大庄北中学校をより良い学校にしていきましょう!!

3年生アイマスク体験

 IMG_1338.jpgIMG_1339.jpg

 IMG_1344.jpgIMG_1350.jpg

 12月9日(金)に3年生は人権学習でアイマスク体験をしました。「グループもりもり」より3名の講師の方が来ていただき、目が不自由になることで生じる問題や視覚障がい者に対する支援の仕方などを教わりました。

 支援するときのポイントは3つあります。1つ目は「声かけ」をして、どのような支援が必要かを確認する。2つ目は「手引き」をして、介助者の腕に視覚障がい者がつかまり、安全に移動しやすくする。3つ目は「説明」をして、曲がるところや段差がある場所などを知らせる。このような3つのポイントを意識して、生徒がアイマスク体験を廊下や階段で行いました。

 生徒の感想では、「すごく階段が怖かった」、「視覚障がい者の気持ちが分かった」、「困っている視覚障がいの方が居たら助けたいと思う」など、実際に体験することで理解を深め、自分にはどんなことができるのだろうと考える機会となりました。ちょっと人の気持ちの分かる3年生になれたでしょうか。

 「グループもりもり」の講師のみなさん、ありがとうございました。

 

 

2年生 点字体験

 2年生が点字の学習を行いました。

指導してくださるのは、『点訳 つくしんぼ』の皆さんです。
専用の道具「点字器」を使って、「大庄北中学校」と「2年○組」と自分の名前を点字を書きます。
各クラスにお二人ずつ来ていただき、点字の打ち方についての説明を受けました。
 

 

tenji5.jpg点字を書くときは、文字を書くときとは違い、聞こえる音の通りにを書くことを教えてもらいました。

例 ★大庄北中学校 ⇒ おおしょーきた ちゅーがっこー
  ★こんにちは ⇒ こんにちわ

 

tenji1.jpg 

tenji2.jpg

 はさみで切ると、点字の名刺の出来上がり! 

 

tenji3.jpgかわいらしいハート型に切っている人も・・・

 


 学習の後は、感想記入タイム。
ある男子生徒は、感謝の気持ちをを素敵な絵で表現してくれました。
「う」が「ー」になるという学習も活かされています。いいですね~。

tenji4.jpg

 

これからも点字を街中で見かけることがあるでしょう。
指で点字の凹凸を読み取り、言葉としてとらえる難しさや、点訳という仕事があるということなどを思い出し、視覚障がい者の方々への理解につながれば、と思います。

トライやる、最終日・・・

 トライやる・ウィークの5日目。
仕事にも慣れて表情も柔らかくなってきました。
しかし今日で最後です。「学校とトライやる、どっちがいい?」とたずねると
「トライやる!」と答える人がほとんどでした。


お世話になった事業所の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
2年生の生徒の皆さん、5日間で学んだことを、学校生活や将来のために役立てていきましょう!

 

~5日目の様子~

try281202kotera.JPGトラクターに乗っています。なかなか様になっていますね!

 

try281202sunhome.JPG福祉施設にて。最終日ということで、皆さんに向けてのプレゼントだそうです。
折り紙で作った花がぎっしり!心がこもっていて素敵ですね。

 

~生徒の活動日誌より~

「トライやる・ウィークを体験して思うこと」

★まず、介護は本当に大変だと思った。直接は介護はしていないけれど、見学しているときに本当に大変そうだった。気遣いや思いやりがないとできない仕事だと思った。

⇒事業所の方から一言

 元気にあいさつしてくれ、注意されてもすぐに改善でき、5日間がんばってくれました。明るく利用者さんにも対応してくれていました。お疲れ様でした。


★保育士は簡単じゃないんだと思いました。先生たちは毎日大変なんだと感じました。力になれたことは本当に少ないと思うけど、こんな経験をできてよかったです。いろんなことが初めてで、本当に不安しかありませんでした。だけど、このままじゃ何もできないと思ったので、自分で何をしたらいいか聞いたり考えたりして動けたので良かったです。保育園の先生は本当に大変なんだと思った一週間でした。

⇒事業所の方から一言

 5日間お疲れ様でした。最初はどうしたらいいのか分からない姿が多く見られましたが、2日目以降は率先して子どもたちと関わってくれたり分からないことは聞きに来てくれたりと、子どもたちと向き合ってくれている姿がとてもステキでした。これからもこの経験を活かして、たくさんのことを学び、楽しんでいってくださいね!

 あっという間にトライやる・ウィーク開始から4日が過ぎました。 
少しずつ、早い集合時間や仕事にも慣れてきたようです。

 

~3日目・4日目の様子~

try281201harm.JPG楽器屋さんで、サックスを組み立てています。シ~ンと静かな中、集中して頑張っていました。



try281201bikdon.JPG

飲食店の調理場にて。調理場用の制服に、手袋と帽子、エプロン・・・緊張も解けてきて、笑顔がさわやかです。

 

様子を見に各事業所をまわっていると、嬉しい話をきくことができました。

 

 

嬉しい話 その1
朝の出勤の様子について・・・「毎日きれいに1列に並んで歩いて、関心しました」

嬉しい話 その2
幼稚園での仕事ぶりについて・・・「私たちの動きを見て、さっと動いてくれて、助かります」

 

おほめの言葉をいただけると、それぞれの頑張る姿が思い浮かんで、心が温かくなります。

明日は最終日!学んだことを活かして、良い締めくくりをしてほしいと思います。

 

 

北中だより H28 12月号

 原版はこちら(PDF形式)→kitacyudayori28-12.pdf

 

 北中だより 12月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~


 品格教育・SEL 今月の目標


 12月の品格教育・SELは「寛容」です。人の失敗やミスを指摘するばかりでなく、大き
な心で相手を認め、正しい方向に導ける力を育てましょう。道徳や総合の時間で学習することを身につけましょう。

 

多くの人が本校を訪問

 11月は、北九州市先進校視察(14名)、伊藤先生のマイスター研究授業、米原先生のアクティブラーニング研究授業と多くの方が本校の教育活動の視察に来校されました。そして、授業中のグループ学習(GLT)に取り組む生徒の姿勢や、廊下ですれ違う生徒たちの挨拶、視覚に訴えた掲示物などに高い評価を頂きました。

 

弁当給食期間限定 当日販売30食


 125日(月)~9日(金)の5日間だけ、お試し期間として弁当給食の当日販売を行います。30食だけですが栄養のバランスも考えられています。

   受付時間 午前8時00分~45分まで     

   受付場所 本館下駄箱付近 

   弁当代  350円(税込み)

 

 

本校が取り組んでいる学力向上・人間力向上施策

「 学力向上施策 」

GLT(協同学習) 男女4人グループによる学び合い授業。

○検定の推進  英検・数検・漢検の受験者を募る。(受験者122名 11/末現在) 

○週時間割発行 自分で計画的に準備が出来るように毎週発行。

○放課後学習  毎週2日(月・木)指導員が付いて自主学習やeライブラリー

        (自分にあった問題をパソコンで行う。)の実施。

○モクモクタイム 1年生の入学後の学習習慣をつけるために一週間毎日一時

         間、姿勢を正し、集中して小学校の基礎問題に取り組む。

○毎復ノート   毎日の家庭学習を行い提出する。

○先進校視察   先進校視察を行い、レポート提出で教員が共有化する。

           (岐阜県・香川県・静岡県などに9名派遣)

○授業アンケート 学年末に各授業について、生徒の意見を集約する。

※三分前着席   授業三分前にエーデルワイスを流し授業準備を行う。

※eライブラリー 1年生数学時間で2週間に1回実施。

※授業形式を揃える 本時のねらい、授業のまとめを重点的に指導。

※放課後帯学習  2・3年生が終礼終了後、全員1520分、自習学習を行う。

※家庭学習のすすめ配布 家庭学習の方法について各家庭に配布。

                ※今年度より実施施策

 

「 人間力向上施策 」

○アセスアンケート 学校適用感、家庭適用感などをアン      

          ケートで読み取り教育相談で活

          用し人間関係や生活の改善を図る。

○地域清掃     クラブ活動や生徒会による地域清掃活動。

○視覚教育     偉人の名言や公式などを掲示し心と頭の意識を高める。

○ボランティア隊活動 地域や校内の活動にボランティアを募集して貢献する

※SELと品格教育 毎月の課題を決め、道徳や総合の時間に、社会性を高め

          るためのロールプレーやグループ学習を行う。

※道徳教育の推進  全教員で道徳授業を輪番で行い生徒との関係を深める。

※読書週間     1年生で朝読書を行い読書習慣づくりを行う。

※「時場礼」    大島小、浜田小との小中連携で『時を守り・場を浄め・礼

          を尽くす』生徒の育成。   ※今年度より実施施策

 

         ~ 12月 月中行事予定 ~

   5日(月)朝礼  9日(金)人権教育(アイマスク・点字体験) 

  14日(水)クラブチャレンジ  19日(月)生徒会立会演説会

  15日(木)~21日(水)学年懇談会 ※土日を除く 

  22日(木)終業式

11月28日()から、「トライやる・ウィーク」が始まりました。
地域のいろいろなお店や施設にお世話になります。
5日間、どうぞよろしくお願いします。

~1日目・2日目の様子~

初めての出勤。いつもの登校時間よりずっと早く家を出る人もいるようです。
緊張した面持ちで、各事業所に向かっていました。

try281129wiz.JPGスーパーでの品出し。真剣な表情です。エプロンをつけて、様になっています。

 

 

try281129_tachi.JPG放置自転車の啓発巡回。資料でお仕事を確認しながら頑張っていますね。

 

try281129_syo.JPG消防署にて。気分は本物の消防士!はしご車に乗せていただく体験をしました。

 

慣れない環境で緊張の連続だと思います。
初めての仕事で失敗もあるでしょうが、5日間、頑張ってください。

保護者の皆様、ご家庭でもお子様からその日の出来事や苦労など話を聞いていただき、ぜひ人生の先輩としてアドバイスをよろしくお願いいたします。

 

 

正々堂々と受験!期末テスト

 

2kimatu.jpg

11月16~18日は期末テストでした。

だんだんと寒くなってきている中のテストですが、
ペンの音や吐く息が聞こえるほどシン・・・・っと静まりかえった教室で集中して
受験していました。

 

ある教室の黒板に"正々堂々と受験"と書いてありました。
とても基本で大事なことだな。と眺めながら感じました。


テストが終わると様々な声が。

「うわーぜんぜんわからんかった!」
「ここなんて書いた?」
「今回がんばったからできた!」

「先生、おれ何点?できてたやろ?」などの声もあり、
採点する私たちもわくわくしています。

テストが返却されたら、自分の苦手ポイントが分かると思います。
苦手を確認して次に活かせるように頑張って学習していきましょう。

 


 

 

 

 akaihane.jpg

11月8日~10日まで、赤い羽根共同募金運動を行いました。
集まったお金は、兵庫県共同募金会を通じて、災害ボランティアの活動支援や、福祉施設を利用する人々のために役立てられます。

朝の8時から、生徒会役員が正門前で呼びかけ、募金をしてくれた人に赤い羽根を渡すと、もらった人は名札に赤い羽根をつけていました。

名札に羽が2つ付いている3年生の男の子がいたので、「2回募金してくれたの?」とたずねると、ちょっと誇らしげな笑顔を見せてくれました。

すっかり寒くなりましたが、みんなの温かな行動で、心がほっこりする3日間でした。
ご協力ありがとうございました。

 

北中だより H28 11月号

 原版はこちら(PDF形式)→kitacyudayori28-11.pdf

 

 北中だより 11月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~


 

北中文化発表会「結情~一人ひとりを結んで、友情の輪~」

今年度の文化発表会は、「結情(ゆうじょう)~一人ひとりを結んで、友情の輪~」をテーマに展示部門・舞台部門が開催されました。

授業で一生懸命に取り組んだ作品や夏休みの自由作品など人の心を惹きつけるような魅力ある作品が展示されていました。また、地域の千代木園の皆さんのプロ顔負けの作品に生徒たちも見入っていました。

舞台発表は、第3学年の迫力のあるきれいな歌声の学年合唱で始まり、終日、鑑賞態度も立派で和やかな文化発表会でした。

 地域や保護者の方々の応援、ご協力ありがとうございました。来年度も沢山のご来場をお待ちしています。

 

尼崎市中学校総合体育大会 女子の部 3年連続入賞  

 第52回尼崎市中学校総合体育大会女子の部では、3年生女子が400Mリレーにおいて3年連続優勝、2年生女子も400Mリレーにおいて優勝を飾りました。そして女子総合では、一昨年の7位、昨年の8位を上回る6位に入賞しました。選手に選ばれた人達は、学校の代表であることを自覚し、昼休みや放課後に行進や競技の練習に取り組み、全員が一生懸命に力走しました。

 

水泳部 兵庫県学年別水泳競技大会 男子団体総合優勝を飾る 

 第52回県中学校学年別水泳競技大会で水泳部男子が団体総合優勝を飾りました。また、女子も400MR(B)で優勝しました。水泳部は、今年の夏休みは、朝昼の二部練習を行い一人ひとりが着実に力をつけました。また、精神力を高めるため日頃は、学校の奉仕活動等にも力を入れて活動してきました。そのような活動をしながらの優勝はとても立派でした。

~ 北九州市から視察団来校 

 1111日(金)に、本校が取り組んでいる、学力向上施策(GLT~学び合い~)や人間力向上施策(品格教育・SEL)を北九州市立の先生方が視察に来られます。これを機に、日頃の学びを更に成長させるため、教育目標である「知識を磨き 命を大切にし 規則を守る 北中生」を実践して、主体的・対話的に学び思考を深め合える学校を築きましょう。

~ 3年生進路に向けてスパート ~

 3年生にとっては、とても大切な時期が来ました。今月の4日には市内学力調査、10・11日の両日に進路の予備懇談、16日~18日には期末テストが行われます。そして12月15日~21日には、最終の個人懇談が行われ、進路が決定されます。自分の将来を左右する大切な懇談会です。家族の人としっかりと話し合い自分に合った進路を考えましょう。

~ 地域で学ぶ『トライやる・ウィーク』実施 ~

 11月28日(月)~12月2日(金)の5日間、トライやる・ウィークを実施します。今年も地域の事業所43箇所のご協力を得て2年生157名が、1仕事の大切さを学びます。毎年、事業所の方々の温かい指導により、生徒たちはトライやるウィークの五日間で、仕事の大切さを知り大きく成長します。学校でも事業所にご迷惑をかけないように事前指導を行いますので宜しくお願いします。また、この期間、いろいろな事業所で生徒を見かけることと思いますが『頑張れよ』とお声をかけて頂ければ励みにもなりますので宜しくお願い致します。

 

  表   彰   

社会を明るくする運動作文コンテスト    金賞  皆尾朱里

人権作文尼崎大会    優秀賞  金 美南

            入 選  倉本結夢・上土井晴紀・三木芽衣

健全育成・非行防止作文 入 選  倉本結夢

            佳 作  田村萌恵・森田空・玉井玲衣・中田乃愛

理科作品展       入 選  南遥香・中野実結・柴田恭輔・橘慶悟

尼崎市新人水泳大会  男子総合優勝    女子総合優勝

尼崎市新人剣道大会  男子団体  第3位 男子個人  準優勝 芝西遼太朗

 

         11月の行事予定

1日(火)専門委員会 4日(金)市内学力調査(3年) 7日(月)~11日(金)教育相談

10日(木)・11日(金)予備懇談(3年) 16日(水)~18日(木)期末テスト

28日(月)~12月2日(金)トライやる・ウィーク

 

 

ベイコム総合体育館で」『きょうちくとう運動会』があり、
荒木学級と上坂学級の
生徒が参加しました。

kyoutikutou.jpg市内の中学校を3チームにわけ、大庄北中の生徒は黄色チームでした。

負けたくない!という気持ちがこっちにまで伝わってくる表情で、
応援につい力が入ってしまいました。

リレーや大玉ころがしなど様々な種目があり、
障害物競争では練習の成果を発揮し、チームに大きく貢献していました。

最終的にチームも優勝し、わなげでは賞状もいただきました!
リレーなどで1位をとったときなどは笑顔が見られ本当にうれしそうでした。

 

 

「頑張って結果がでる。」といういい経験をすることができたと思います。

 

 「あたり前の日常生活があたり前に・・・」(「私にとって平和とは」優秀賞 中橋さんの人権作文より)
 地域総合センター今北にて、人権作文と人権ポスターコンテストの表彰式が開かれました。大庄北中学校から、作文の部15名、ポスターの部25名が入賞しました。心のこもった、良い作品ばかりでした。
  作文もポスターも、夏休み課題として全校生徒が取り組みました。
それぞれの視点から、人権について、思いやりについて考えるいい機会になったようです。

IMG_1178.jpg P1020522.jpg P1020532.jpg

P1020561.jpg

 昨日は文化発表会がありました。

slide1.jpg舞台では、合唱コンクールで選ばれた各学年代表クラスの合唱と
3年生の学年合唱がありました。

19日に行われた合唱コンクールではどのクラスも文化発表会で歌うために
練習を積み重ね、クラスの想いをのせて精一杯歌っていました。
その合唱コンクールを経て選ばれたクラスは
残念ながら代表に選ばれなかったクラスの「歌いたい!」という気持ちも乗せて
心をこめて歌っていました。

3年生の学年合唱はさすが最高学年。
心に響くハーモニーと迫力の合唱でした。



slide2.jpgslide3.jpg

生徒会執行部や体操部、吹奏楽部、荒木学級・上阪学級、
有志での舞台発表は笑いあり、感動ありでした。

3年生の修学旅行で学んだことの発表や、人権作文の朗読。
日ごろの自分の行動を考えさせられるような内容もありました。

英語のスピーチや朗読では「あんな長い英語の文章を覚えてすごいなー。」など
尊敬のまなざしを向けられていました。

slide4.jpg 

各教科、美術部、茶華道部、荒木学級・上阪学級の展示見学会では、
素敵な作品であふれ、生徒たちの笑顔や「すごい!」と驚きの表情も見られました。

 
 

数ヶ月にわたり準備してきた文化発表会を終えて、
みんなにたくさんの『結情(ゆうじょう)』が生まれたのではないでしょうか。
文化発表会に向けて目標を設定して、みんなで取り組み、

喜び、悔しい気持ちを共有したことは
心に残る大切な思い出になったと思います。

もう少しで2学期も終わり、あっという間に1年が過ぎていきます。
今の学年、今のクラスで過ごせる時間が少なくなってきましたが、
この文化発表会で結んだ『結情(ゆうじょう)』を活かして
残りの2学期、3学期も頑張っていきましょう。

澄みわたる晴天の中、10月15日(土)に第53回尼崎市立中学校総合体育大会が開催されました。

IMG_3717.jpgIMG_3727.jpgDSC03248.jpgIMG_3797.jpgIMG_3964.jpgPA150137.jpgPA150206.jpgIMG_3834.jpgIMG_3754.jpg

 

 尼崎市内の17中学校が参加。北中からは、38人の生徒が出場しました。放課後に一生懸命練習した成果を、ベイコム陸上競技場で発揮しました。注目の種目は北中3年生の女子リレーで、去年、一昨年と優勝しています。そして、今年も優勝することができれば、3連覇となります。結果は予選からぶっちぎりの1位で、決勝もみごと1位をとりました。また、2年生の女子リレーも去年に引き続き優勝して2連覇となりました。また、他の種目でも多くの生徒が健闘していました。全体の成績では女子総合で市内7位となり、入賞することができました。学校代表の選手のみなさん、よくがんばりました!!

 

3年生 卒業アルバム写真撮影

 卒業アルバムに載せる、クラスの集合写真を撮影しました。

「ポーズ何にする?」「髪の毛、変じゃないかな?」「もうちょっと右に寄ってー」などなど
笑い声も混じって、とても楽しそうに撮影していました。


album.jpg

最近、ぐっと寒くなってきました。
確実に季節は進んでいます。
合唱コンクールも間近に迫っています。
文化発表会が最後の大きな行事です。
だんだんと“卒業”へと向かっていく実感が沸いてきて、何だかちょっぴり切ない気分。

今、こうして同じ場所で一緒に過ごせる当たり前の時間を大切にしてほしいと思います。
きっと、何年後かに卒業アルバムを見たときに、この日のことを思い出すんだろうな・・・・。
 

北中だより H28 10月号

 北中だより 10月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~


 

 2学期の目標

   1.何ごともあきらめずに最後まで挑戦する

   2.人の気持ちを考え行動する

 2学期より、始業式・終業式・朝礼で校歌を全校生で歌うことにしました。大庄北中学校を愛して誇りの持てる学校にしましょう。 

 

        全国学力状況調査結果  >

数学A・国語Aにおいては、全国平均正答率との差が誤差の範囲である±5範囲内。数学B・国語Bにおいては全国平均正答率との差が誤差の範囲を少し超えてしまいました。

授業態度もよくなり、授業中に分からないことは先生に質問したり、家庭での予習や復習をする。生徒が増えてきました。ただ、家庭で、スマートホンやコンピュ―ターでゲームやインターネットを4時間以上している生徒が多くいるため、就寝時間も午前0時を過ぎています。そのため、予習や復習をしている時間が全国に比べ劣っています。

学力の向上のために、家庭での生活を見なおし、計画的に時間を使い学習に取り組んでいくことが今後の課題です。更なる成長を期待します。 

 

 

 

本 校

全 国

難しいことでも、失敗を恐れず挑戦していますか

57.2

69.6

自分には良いところがあると思いますか

56.5

69.3

将来の夢や目標を持っていますか 

61.7

71.1

学校の授業以外、まったく読書をしない

66.2

37.2

学校図書室や地域の図書館をほとんど利用しない

85.1

58.0

午前0時以降に寝る 

44.2

21.5

 

  

 

本校

全国

1日テレビやDVDを三時間以上見る

35.1

24.1

1日三時間以上ゲームをする

37.0

18.9

1日当たり、三時間以上通話・メール・インターネットをしますか 

44.4

16.6

学校の授業以外で1日二時間以上勉強をする

26.6

34.2

休みの日に2時間以上勉強をする

26.6

40.1

家で計画を立てて勉強している 

39.6

48.4

家で学校の宿題をしている 

87.7

90.1

家で、学校の授業の予習をしている

36.4

34.2

家で学校の授業の復習をしている 

58.4

51.0

家で教科書を使いながら学習していますか 

51.3

68.2

先生は授業やテストで間違えたところを分かるまで教えてくれますか 

83.8

74.1

学校の規則を守っていますか  

93.5

94.7

いじめは、どんな理由があってもいけないと思いますか 

91.5

93.6

12年の授業で話し合う活動をよく行っていたと思いますか 

78.6

77.8

12年の授業で資料や文章、話の組み立てを工夫して発表した

40.2

57.7

12年の授業の中で目標(めあて・ねらい)が示されていた

85.1

84.9

12年の授業で最後に振り返り活動を行っていた

47.1

63.1

12年の授業でノートに学習の目標とまとめを書いた 

77.3

76.8

授業で分からないところは授業中や授業後先生に尋ねる

31.8

19.6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



表   彰

語検定合格者」   準2級 疇津麗菜 

            3級 加藤なつき 平坂天弥琉 吉村美咲

                秋田健進 外村来夢 

            4級 幸川末侑

             5級 仲村虹音 山本花音 大野三鈴

「珠算検定」             1級 鶴本梨恋 

「社会を明るくする運動作文」  最優秀賞  皆尾朱里 

      
~ 10月行事予定 ~

67(木・金)中間テスト 14()合唱リハーサル

15()市内総合体育大会 19()合唱コンクール 20()文化発表会

22()きょうちくとう運動会・今北文化祭  28()進路説明会

合唱練習開始!

 今日から学校全体で合唱コンクールに向けて練習が始まりました。


教室の他に、音楽室や体育館などにわかれて、練習をしました。

DSC09382.jpgDSCN0311.jpg 

まだ、楽譜を見ながら歌っている生徒もいますね。
大きな声で歌うには歌詞を覚える事も大切です。

 

IMG_0979.jpg
3年生は、クラスでの練習だけでなく、学年合唱の練習もしました。
クラスが一つになるのはもちろん、学年が一つになって取り組んでいます。

 

本番まで限られた練習時間のなかですが、
1
0月19日(水)の合唱コンクールに向けて、
自分のクラスだけしかつくれない歌声をつくるため、
協力しあい
がんばっていきましょう。

 

 

H28-2chukan.JPG

10月6日・7日は、2学期の中間テスト

しーんとした教室内に、シャーペンを走らせる「こつこつこつ・・・」という子気味の良い音だけがきこえてきます。
心が落ち着く、気持ちの良い音です。


全てのテストが終わると、「難しかったー」「けっこうできた!」「あそこ何て書いた?」など、それぞれに話をしていました。
返却されるが楽しみですね。

テストを採点するのは先生たちにとっても「できているかな?」とドキドキ楽しみな時間でもあります。

返却されたら復習するのを忘れずに!
次の学習への大切な足がかりになります。

 

自由研究発表会

夏休みの間、熱心に取り組んだ理科自由研究の発表会がありました!

tachibana1.jpgtachibana2.jpgtachibana3.jpg

尼崎の各中学校から、優秀な作品が集まり展示されました。そして、本校からも代表として4つの作品が展示されました。

「ふりこの実験」 研究者:橘 慶悟くん、宮田 昇英くん、板谷 秀隆くん

「活性炭電池」 研究者:柴田 恭輔くん

「ヘアピンの錆について」 研究者:中野 実結さん

「フッ素の効果とはたらきについて」 研究者:南 遥香さん

その中で、「ふりこの実験」の研究成果を橘 慶悟くんが口頭発表してくれました。橘くんが研究した内容は、1500年代にガリレオ・ガリレイが発見した「ふりこの振動を表す公式」が本当に成立するのかを検証する実験でした。実際に15 mのひもにおもりを付けて揺らしたり、測定したデータをグラフにしたりなど頑張って実験・分析した結果、みごとガリレオ・ガリレイの結果と一致させることができました。多くの人が注目する中、橘くんは堂々と自信をもって発表してくれました。

また、柴田くん、中野さん、南さんのユニークな研究もポスターにして、多くの方に見ていただきました。

身のまわりの現象で「なぜ」、「どうして」と思ったことについて、小さな科学者となり、熱心に研究した彼らの次の活躍に期待しています!そして、理科に関心を持つ生徒がドンドン増えて欲しいと思います!

 

wakuwaku.jpg

兵庫県の中学1年生を対象に行われるわくわくオーケストラ教室
今年も開催されました。
大庄北中学校は930日、秋晴れのもと、兵庫県立芸術文化センターに
オーケストラ鑑賞に行ってきました。
 


めったに聴くことのできない、オーケストラの生演奏。

聴き覚えのある曲もあり、様々な音色の楽器が奏でるメロディーを

わくわくしながら聴いていました。

 

 

最後にオーケストラの演奏に合わせて、嵐の「ふるさと」を全員で歌いました。

すばらしい芸術に触れるという体験に加えて
学校を離れての活動という経験もできました。

 

また、逆に先生方に注意されることもあり、
マナーを守ることの大切さにも気づかされました。

成長途中の1年生。

10月にある初めての合唱コンクール・文化祭にむけて
今日の経験を活かしてほしいと思います。

第1学年 歯科ブラッシング指導

 

9月29日に歯医者さんを講師にお招きして、
ブラッシング指導をしていただきました。

 

 

bursh.jpg

 

最初に、「虫歯になるとどうなるのか」「歯周病とはどんなものなのか」
など、講義をしていただきました。

その後、実際に朝の歯磨きでの磨き残しはどれくらいなのかを、
ピンクの染色液をつけて染め出していました。

各自の手鏡をのぞきながら「こんなに磨き残しがあるんだ!」
と驚いている生徒もいました。

真剣に取り組むあまり、
くちびるまで赤く染まっている生徒も見られて、ほほえましかったです。

 

 

歯科医院の先生方ありがとうございました。
教えていただいた歯磨きの仕方を活かして、

健康な歯を目指して頑張っていきます。

第2回 GLT校内研修会

本校で一昨年から取り組んでいるGLT(グループ・ラーニング・タイム)のスキルアップを目的として、校内で研修会。

各学年の教員が、ひとつのクラスに集まって、授業の様子を見学しました。

1年生は社会科の授業です。
生活のどのような場面で「地球温暖化」の影響が出てくるのかを、班ごとにまとめています。

 1-1.JPG



2年生は数学科の授業です。

「倍数の判別方法」というテーマで、班ごとに3の倍数を判別する方法、11の倍数を判別する方法を、文字式を利用して表すにはどうすればよいかを考えています。

2-1.JPG

 


3年生は国語科の授業です。

おくのほそ道』の作者である 俳人 松尾芭蕉について

・1日の移動距離が長い
・外様大名がいる東日本中心に滞在している
伊賀出身

ということから○○だという説がある・・・・ということを、資料を活用して、調べたことをまとめて、班で推論をたてています。

3-1.JPG

 

 

 

授業終了後、見学していた教員で、気がついたことを書き留めた付せんを模造紙に貼って、学年ごとに振り返りを行いました。
それぞれの活動について良かった点や、課題について、活発な意見交換がされました。

神戸大学からお招きした岡部先生からは「顔を寄せ合って学ぶ姿が素晴らしかった」という感想を「主体的な学びとは、“生徒自身が問いを持つこと”である。深い学びとは、“個人が変容すること”である。これらを意識して授業を工夫すると良い」というアドバイスをいただきました。

matome.JPG

これからも『GLT』のレベルアップさせ、より良い学びの場を作ることができるよう、北中は頑張っていきます!

 

3年生は9月12日(月)~14日(水)に広島県へ修学旅行に行ってきました。修学旅行で目的とするテーマは、「自然体験」・「平和学習」・「民泊体験」の3本柱です。

1日目は「自然体験」として瀬戸内海でカッターボート訓練をしました。

大自然の中での活動を通して、自然に恵まれていることの良さや自然との共存を体感することができました。また、クラスのみんなと一致団結してボートを漕ぎ、仲間との絆を深めることができました。体験時間の後半ではレースを行い、とても盛り上がりました。

ryokou1.jpgryokou2.jpg

2日目は「平和学習」として、広島市の平和記念公園で平和セレモニーを行ったり、資料館で被爆体験講話を聞いたりしました。

公園内にある「原爆の子の像」の前で、戦争を過去のものと考えず、戦争や平和について深く関心を持ち、たくさんのことを学習すると宣言しました。さらにみんなで折った千羽鶴を捧げました。資料館での前半時間は貴重な被爆体験のお話を聞き、当時のすさまじい状態を知ることができました。そのお話を通して、「命の大切さ」を心に感じることができました。後半時間は資料館を見学し、広島の原爆について主体的に学ぶことができました。

昼食に広島名物のお好み焼きを食べました。関西とは違い、麺が入っているお好み焼きで、生徒は熱々のできたてをおいしそうに食べていました。

ryokou4.jpgryokou3.jpg

2日目午後から3日目午前までは、「民泊体験」フェリーに乗り、瀬戸内海にある大崎上島で行いました。

生徒たちは46軒の民家に分かれ、尼崎では味わえない自然の中で農業体験、漁業体験、島観光などをしました。最初の入島式では緊張していた生徒たちですが、様々な楽しい体験活動や民泊先の方の優しさに触れ、島の生活で大きく成長することができました。体験を通して、自然との共存、自然の恵みと食、命の大切さを学びました。また、働くことの尊さや大変さも学びました。短い間でしたが良い思い出をつくることができました。

ryokou5.jpgryokou6.jpg

 3日間の修学旅行では大きな問題が起こることなく、行程通り進めることができました。みんなが「集団行動」という意識を持って取り組めた成果です。そして、被爆体験のお話をしてくださった鳥越さんをはじめ、カッターのインストラクターさん、民泊先のおじさん、おばさん、バスのガイドさん、運転手さん、付き添って下さった添乗員さん、写真屋さんなど多くの人たちの支えで素晴らしい修学旅行ができました。本当にありがとうございました。

修学旅行で気付いた大切なことをこれからの学校生活、家庭生活に活かしていきたいと思います。

3年生が修学旅行に出発!

3年間の中でもっとも楽しみにしている行事の一つ、修学旅行!
1学期に予定されていましたが、熊本地震の影響で延期となっていましたが
いよいよ、本日、広島県へと出発しました!
集合時間が6:45だったのですが、楽しみだったのか6時ごろに来ていた生徒もいたようです。

出発式では校長先生からのお話、実行委員のあいさつ、お世話になる添乗員さんと写真屋さんの紹介がありました。
3日間よろしくお願いします!

syugaku1.jpg

syugaku2.jpg
syugaku3.jpg

最後に、保健係がひとりひとりの体調を確認し、バスに乗り込んでいきました。

syugaku4.jpg

事故や怪我なく、多くの学びを得て帰ってきてください。
お土産話を楽しみに待っています。

 

 

修学旅行に向けての平和学習

 2学期が始まり、3年生はいよいよ修学旅行へのカウントダウンがスタートしました。当初は5月に予定していた鹿児島方面への修学旅行でしたが、熊本地震の影響で延期になっていました。そして、新たに方面を変更して、今月の12日(月)~14日(水)に広島に行きます。今年の5月27日にオバマ米大統領が原爆の被爆地・広島を初めて訪問し、世界から注目を集めました。そして、その広島へ3年生が訪れます。

 多くの人々の命が奪われた広島。広島へ行くにあたって、平和学習係が夏休みを使い、広島の原爆について調べました。そして、9月2日(金)に夏休みの成果をパワーポイントを使って、3年生みんなの前で発表しました。

【発表タイトル】

1班「原爆のしくみ・発明・投下にいたるまで」

1han.jpg

2班「原爆の被害」

2han.jpg

3班「原爆ドームについて」

3han.jpg

4班「さだこの折り鶴」

4han.jpg

5班「原爆資料館の展示内容について」

5han.jpg

6班「広島の復興と希望・「核なき世界」

6han.jpg

 平和学習係のみなさん、ありがとうございました。ここで気付いたことを大切にして、広島では人の命を考える学びを深めていく修学旅行にしていきたいと思います。

中央玄関に飾っている、表彰状や写真、たて、トロフィーの数々……
さまざまなクラブが積み上げてきた、“
努力の証”です!
しかし、なかなか手入れをする機会がなく、ほこりをかぶっていました。

 

swim.jpg

そこで動いてくれたのが水泳部。一生懸命お手入れをしてくれました。
ピカピカになってとっても気持ちがいいですね!
先輩たちの活躍をこれからも受け継いでいきましょう!

水泳部の皆さん、どうもありがとう。

 

 

3年生 修学旅行に向けて

surogan.jpg

 

 夏休みに入りました。部活のために登校する生徒や補習のために登校する生徒など、普段とは違う学校の雰囲気です。

 そんな中、3年生の下駄箱付近の壁を見ると、修学旅行に向けての「スローガン」と修学旅行をより良いものにするための「努力目標」が掲示してあります。本来ならば、5月に鹿児島方面の修学旅行を実施する予定でしたが、熊本地震の影響で延期となっていました。そして、いよいよ9月に新しく広島方面の修学旅行を実施します。

 修学旅行実行委員の生徒が放課後に集まり、修学旅行を成功させるために意見を出し合ってスローガンを決めました。このスローガンに決まった理由は、3年生168人全員が修学旅行を楽しみ、尼崎では体験できないことを広島で体験したいという思いがこもっています。その体験とは、「自然体験」・「平和学習」・「集団行動」を3本柱として、みんながその体験の中から学ぶ修学旅行を目指しています。

 そのために、夏休み中でも「風紀面」・「時間面」・「行動面」を意識して、3年生らしい夏休みを過ごしましょう!

力をつけよう!夏休み!

 力をつけよう!夏休み

gakusyuusitsu.jpg

今日から3年生は、地理の補習授業(英数小教室)、補習勉強会(LL教室)がありました。

(3年生は登録制で2教室あわせて50名近くでした。ぜひ続けて来てほしいです。)

1、2年生は図書室で学習しました。(先生がいるので質問できます!!)

学習しに来ていた生徒は集中して黙々と夏休みの宿題に取り組んでいました

各学年で勉強会が行われています。

 

1年生と2年生は自由参加です。涼しい部屋での勉強ははかどりますよ!

ぜひご参加ください!

3年生は進路に向けて頑張りましょう!

 

 

 

 

1年生の学習室予定

       日程  : 7月22、25、26、27日 

       場所  : コンピューター室 

 

2年生の学習室予定

       日程  : 7月25~29日、 8月24日~26日 

            場所  : 図書室 

 

1学期 終業式

1syugyoshiki.jpg

1学期間の感謝をこめて、自分たちが使ったさまざまな場所を大掃除をし、学年集会・学活でまとめをした後、終業式を行いました。

校長先生のお話や、生徒指導の先生から夏休みの過ごし方についてのお話があり、暑い中しっかりと話を聞くことができました。

生徒会長からの1学期の振り返りでは、体育大会やクラブ活動の話もありました。
新しいクラス、新しい仲間と一致団結した体育大会。力をふりしぼった最後の試合など…たくさん成長し、たくさん思い出ができた1学期でしたね。

今年の始業式は8月29日(月)と、いつもより早いですが、先生たちは、みんなが元気に登校してくれることを楽しみにしています。

7月13日に保護司さんが12人いらっしゃいました。

『社会を明るくする運動』の一環で、朝の挨拶運動を一緒にしてくださり、授業見学、

最後に講演会をしていただきました。

その講演会での言葉をご紹介します。

 

akaruku.jpg

うそを言わない正直な人になろう

耐えて努力できる人になろう

イジメはなくそう

他人を思いやる人になろう

CIMG0497.jpg

『せめるより許す心と思いやり』

 

保護司の皆様ありがとうございました。

 

第1学年 自転車安全教室

 

anzen.png6月29日の5、6時間目に
尼崎市生活安全課の方と尼崎南警察署の方に
自転車講習会をしていただきました。

自転車を安全に乗るための動画を見たり、
事前におこなっておいた自転車に関するテストの答え合わせを行いました。
自転車の点検の仕方では「ぶたはしゃべる」
点検するとよいということを
教わりました。

anzen2.png

その他にも、自転車シュミレーターを数名の生徒が体験しました。
様々なの場所、場面を体験でき、みんな盛り上がりつつ真剣に見ていました。
日中と夜間での見え方の違いがこんなにも大きく運転に
影響を与えていることを
改めて感じ、確認の大切さを学べました。


  自転車の点検は・・・  『ぶたはしゃべる』

             ぶ・・・ブレーキ

             た・・・タイヤ

             は・・・ハンドル

             しゃ・・・シャタイ(車体)

               べる・・・ベル          です。



自転車の点検をしっかりして、安全に自転車に乗っていきましょう。

尼崎市生活安全課と警察署の皆様ありがとうございました。

 

北中だより H28 7月号

 原版はこちら(PDF形式) →kitacyudayori28-7.pdf

 北中だより 7月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~


 

~  尼崎市総合体育大会開催  ~

 尼崎市総合体育大会が来る7月2日()~7月10日()まで、市内各中学校や市内の体育館で開催されます。本校では、全校生徒の73%がクラブに所属しています。その中でも3年生にとっては、中学3年間仲間と共に多くの時間を費やし、心と体を鍛えてきた総決算の大会になります。創立以来、体操部・陸上部・ソフトテニス部・ソフト部・水泳部・サッカー部が全国大会で活躍しました。その先輩たちの伝統を受け継ぎ各会場で大庄北旋風を吹かせて下さい。

 

          「勝つチームの条件」

      ・どんな逆境でも勝負をあきらめないチーム。

      ・大きな声が出て明るいチーム。

      ・絶対の自信が持てるまで練習したチーム。

      ・攻守に積極的なチーム。

      ・チームメートを信頼できるチーム。

    (勝ちに不思議な勝ち有り、負けに不思議な負けなし。)

 

   ~  「こころの教育講演会」開催  ~

 本年度は、7月11日() 13時00分~14時10分 本校体育館で、NPO法人 HIVと人権センター 副理事長  尾澤るみ子氏を講師としてお招きし、「大人になりゆくあなたに伝えたいこと ~HIVと性感染症を通じて~」をテーマとして講演していただきます。尾澤先生は、永年渡り大阪府で中学校の先生として勤務されていました。そして、思春期における多くの子どもたちの精神的・身体的な成長をサポートされた経験を活かし、現在は子どもたちの正しい成長のため、数多くの講演会を行われています。

 

※ 一般・保護者席もご用意していますので気兼ねなくご来場下さい。

 

  ~ 学力の差が開く夏休みを迎えるにあたって~

 7月21日(木)~8月28日()の39日間の夏休みが始まります。皆さんにとって凄く楽しみな39日間ですが、計画的なことが苦手な人にとっては学習面が疎かになりがちです。1学期末考査の結果や懇談の結果から自分の学習に不足している点を分析して、計画を立て実行することが大切です。自らの力を高めることが自らの進路を切り拓きます。しっかりと取り組んで下さい。(先んず者は人を制す。)今年度は「人間力の向上」もめざしています。夏休みの間に、家庭や地域のお役に立つ活動を行って下さい。また、クラブ活動や習い事を行っている人は、暑さに負けずにやりきる心と体を鍛えて下さい。

 

          ( 夏季補習日程 )

 3年生 7/21~27 (土・日のぞく) 8/22~26

 2年生 7/25~29 (土・日のぞく) 8/24~26

 1年生 7/21~27 (土・日のぞく)

 詳細については、各学年で別途お知らせします。

 


          「 今月の品格教育 」  

 7月の品格教育は「良心」をテーマに行います。自分の心を正し、常に良い行いができるように心掛けましょう。

「一日一善」 毎日何か一つみんなのためになる良い行いを心掛け実行しましょう。

 

 < 7・8月月行事予定 >

 2日() 市内総体開始   4日() 全校集会

 7日() GLT研修   11日() 心の教育講演会

 12日(火) 専門委員会   13日()~19日() 個人懇談

 20日 ()  終業式     25日()~26日()特支合同合宿

  8月18日()・19日() 社会力育成事業(生徒会)

8月29日() 始業式 

       ※ 9月1日() 宿題テスト(1・2年)実力テスト(3年)

 

6月11日(土)に体育大会がありました。好天に恵まれ、さらに土曜開催ということもあり、多くの方が本校に来られました。そんな中、クラスで一致団結し、優勝目指して頑張る生徒達の姿が見られました。見所である男子「マスゲーム」と女子「居合太鼓」では、3週間の練習成果を発揮しました。男子は力強く、みんなでかけ声を出し、統率の取れた演技を披露し、女子は太鼓の音に合わせ、静と動を上手く表現する演技をしました。保護者の方々、地域の方々、多数応援に来て下さり、ありがとうございました。

(午前の部)

入場行進・開会式・ラジオ体操・女子100m走・男子100m走・3年「力を合わせて~結足~」・女子持久走・男女混合障害物リレー・男子持久走・2年「受け止めてKSK~回転してください~」・男子スウェーデンリレー・女子スウェーデンリレー・男子マスゲーム

 nyuujyou.jpgkaikaisiki.jpgsannnenn.jpgjikyuusou.jpgmasugeemu.jpgninenn.jpg

(午後の部)

クラブ行進・育友会「綱引き」・男女混合リレー・1年「Star Bozu~ミニオンズの逆襲~」・女子400mリレー・男子800mリレー・女子居合太鼓・閉会式

dannsirire.jpgkonngourire.jpgtunahiki.jpgsyougaibutu.jpgitinenn.jpgiaidaiko.jpg

支援のお礼にイチゴをいただきました!!

nagatoro2.jpgnagatoro1.jpg

  本校は、2011年東日本大震災の後、宮城県亘理(わたり)町立長瀞(ながとろ)小学校と交流を持ってきました。その中で年2~3回の募金活動を継続して行ってきました。今、長瀞小学校の図書館には、大庄北文庫が設置され、昨年の夏休みには本校から生徒代表2名が小学校に訪れました。

 亘理町はイチゴ栽培が盛んでしたが、津波で全てが流されたとのこと。やっと、ここ2年でイチゴ栽培が軌道に乗り、長瀞小の保護者の方々で何かお返しを大庄北中にできないかということで、6月6日(月)にPTA会長さんと先生が来校されました。当時の震災についてのお話や宮城弁講座もあり、生徒達はいろいろな気づきがありました。そして、生徒一人に一パックずつ復興の象徴である「仙台イチゴ」をいただきました。おいしくいただき大変感謝です。

 長瀞小の保護者のみなさん、本当にありがとうございました。

2・3年生の生徒、保護者の方を対象に、第1回進路説明会を行いました。

shinro.jpg

 

進路担当の先生から、進路選択についての考え方と心構えのお話がありました。

「人生は、高校受験で終わりではない」

「人生を豊かにするための手段として、どんな高校、どんな大学に行くのかを決める」

「一生懸命にならないと、自分の可能性はさがせない」

受検(験)の制度や、高校見学に行く際の注意事項の説明もありました。
これからオープンハイスクールがたくさんあります。まずは学校を「知る」ことが大切です。
積極的に参加してくださいね。

 

3年生は、本日1回目の進路希望調査が配布されました。
いよいよ現実のものとして進路を考えなければなりません。

2年生は、高校を決めるのはまだまだ先だと思っていたでしょうが、今の頑張りが進路につながるのだと、少し実感を持つことができたのではないでしょうか。

 

希望の進路実現のために「一途一心」。

ガンバレ!北中生!

北中だより H28 6月号

 原版はこちら(PDF形式)→kitacyudayori28-6.pdf

北中だより 6月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~


 

~ 第56回 体育大会回生に向けて ~

 今年度の体育大会は、6月11回() 午前9時より開催致します。尼崎市内の中学校14校が同日開催の予定です。生徒たちも土曜開催のためたくさんの見学者が来場されるので、気合いを入れて毎日の練習を行っています。特に3年生は、中学生活最後の体育大会になるため、男子はマスゲーム・女子は居合い太鼓の練習に全員が一丸となって取り組んでいます。また、1・2年生もクラス対抗の学年競技の練習をクラス全員で力を合わせて頑張って練習しています。

 

~ 第8回サンクスコンサートを開催~

 5月29日(日)午前10時より本校体育館で、第8回サンクスコンサートを開催しました。サンクスコンサートは、8年前に地域活性化のため、商業団体である生活広場ウイズと学校団体である大庄北中学校育友会が連携して地域の活性化を図るために専用ボックスに入れられたウイズのレシートを集計し、売上金の一部を北中の教育活動の補助費用として提供していただきそのお礼として吹奏楽部が地域の方々にコンサートを開催しています。今年度も、200人以上の来校がありました。

 ※ 前日、土曜参観のため体育館でのクラブの声や音楽室での練習の音が地域に木霊しました。クラブ活動は7時までのため、土曜日で仕事がお休みで家でくつろがれていた地域の方にはご迷惑をお掛けしました。今後もご協力ご支援お願い致します。

 


 

~ 浜田小・大島小・大庄北中協同実践目標ポスターできる~

 浜田小学校・大島小学校・大庄北中学校の3校で9年間にわたり、身につける協同の指導目標ポスターを作成しました。 

 人としての基本的生活習慣の基礎である「時場礼」です。

 

「時を守る」 時間を大切にして時を守り信頼される人になる。

「場を浄め」自分の活動した場所を常に美しく掃除し整理する。

「礼を尽くす」自分から進んであいさつを行う。

 

 

~  表  彰  ~

水泳部 市民スポーツ祭

葛井あすか 女子200M平泳ぎ 第2位 女子100M平泳ぎ  第3位

中村 圭佑 男子200Mバタフライ第3位

大園 珠菜 女子200Mバタフライ第1位 女子100Mバタフライ第2位

梅村 理沙 女子200M平泳ぎ  第3位

板谷 紗葵 女子400M自由形第2位  女子800M自由形第1位

女子200MR  (梅村・葛井・大園・板谷) 第2位

男子400MMR (袖野・岡本・宇野・大野) 第3位

女子400MMR (梅村・葛井・大園・板谷) 第1位

女子200mFR (葛井・大園・梅村・板谷) 第3位

男子200MFR (岡本・宇野・袖野・大野) 第3位

女子400MFR (板谷・梶原・葛井・大園) 第1位

 

~ 6 月 中 行 事 ~

 2日() 市内学力調査3年) 歯科検診(2年) 

 3日() 耳鼻科検診(2・3年)

 6日() 全校集会宮城県亘理郡長瀞小学校より訪問 

 7日() 歯科健診3年)

 9日() 体育大会予行

11日() 第56回体育大会

13日() 振替休日

14日() 進路説明会(2・3年)

15日() 体育大会予備日

16日()~21日() 教育相談

2日()~24日() 期末考査

24日() 避難訓練

25日() 公立高校合同説明会(アルカイックホール)

30日() 歯科健診(1年)

 

体育大会の練習☆男子組体操

 

DSC_2510.jpg DSC_2495.jpg

6月11日(土)に第56回大庄北中学校体育大会を開催します。

その中で行われる2,3年生男子による「マスゲーム」の練習を頑張っています。

今年は土曜開催なので、たくさんの保護者が見に来られると思います。

カッコイイ姿をお披露目できるように、2,3年生で協力し合い、

質の高い演技を目指していきます。

是非、当日学校に足をお運び下さい!

暑くなり、体調を崩しやすい季節になりましたね。
南校舎1階、保健室前の廊下に、保健委員会が作成した、「熱中症」に対する注意を掲示しています。
各クラスの保健委員が、一人1枚ずつ、一生懸命作りました。
しっかりと書き込まれ、丁寧に色が塗られていますね。

hoken.jpg

体育大会の練習も始まりました。疲れはたまっていませんか?
練習の成果を本番でしっかりと発揮できるように、
食事・休養・水分補給をして、体調管理を行いましょう!

 

 thanks1.jpg

5月29日(日)「第8回WISサンクスコンサート」

地域活性化の一環として、
北中育友会が連携して、北中の近くにある「ウィズ」さんのレシートを集計し、その売上金の一部を、北中の教育活動の補助費として提供していただいています。
そのお礼として、感謝の気持ちを込めて、今年も「サンクス
コンサート」を行いました。
地域の方をはじめ多くのお客さんにお越しいただき、約
1時間半、アンコールを含めて全10曲を披露しました。

お客さんが帰り際に「いい演奏だったよ」「これからも頑張ってね」と声をかけてくださり、部員たちはとっても嬉しそうでした。

thanks2.jpg

終了後、部員たちの「やりきった~」という、いい笑顔!
皆様、これからも応援よろしくお願いいたします。

第1学年宿泊学習

 第1学年宿泊学習(4 / 26~27) In ハチ高原

1年生は中学校に入って初めての学校行事でした。

 

syuppatu.jpg

出発式。入学式からの短時間で実行委員を中心に、

この日を迎えるため、1年生全員で頑張ってきました。

宿泊学習のスローガンは「全員協力 全員団結」で、

1年生みんなで達成できるように取り組みました!

 

IMG_0893.JPG        ハチ高原に到着。

        天気が心配されましたが・・・快晴でした!!

oriente-ringu.jpgオリエンテーリングで山を登った後にもかかわらず
元気いっぱいでエネルギーをたくさんもらいました。

reku.jpg

 夕食を食べてからは学年でレクレーションを行ないました。

クイズ大会、ボール運び、じゃんけん列車など
みんなで盛り上がりました。

 

 

    2日目

      

syokuji.jpg

大縄跳び大会をしました。全員一致全員団結で心をひとつに跳びました。

その後、昼食作り。各班で火おこしをして
カレー、シチュー、ハヤシライスのいずれかを作りました。
みんなとてもおいしそうに食べていました。
数班に少し分けてもらいましたが、とてもおいしかったです。ご馳走様でした。

 昼食後、無事大庄北中学校に帰ってきました。
宿泊学習で学んだ集団行動の大切さをこれからの学校生活に
活かしていきましょう。お疲れ様でした。

 

1年生「GLT」オリエンテーション

 ~尾之内指導主事に、楽しく教わりました~

            あ、まちがえた・・・

 

IMG_0234.JPG大庄北中学校では「わからない」「まちがえること

学びはそこからスタートします・・・

というお話からスタートしたGLTオリエンテーション。

皆何が起こるのだろうとわくわくしながら実際に4人組になって、

『塩おにぎりを1万円で売るには』という難問を、お互いの意見を聞きあい考えて

発表しました。

 

IMG_0241.JPG

いよいよこれから授業の中でGLTが本格的に始まります。

がんばって学びあいましょう。

 

このオリエンテーションには市内の小中学校から30名近くの先生方がお見えになりました。

お忙しい中ありがとうございました。

 

 

 

北中だよりH28 5月号

 原版はこちら(PDF形式)→kitacyudayori28-5.pdf

北中だより 5月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~


~  よりよい人間関係を築くための取り組み  ~

 今年度、本校では、「より良い学校生活や家庭生活」を過ごすために道徳や総合の時間を通じて、次の2つの事に取り組みます。

 ○品格教育の実施

 毎月の学年集会で、その月のテーマについて校長講話を行い、その週の道徳の時間に、その内容のテーマについて各学級で話し合い、考えを深めて行きます。

 また、年間テーマカレンダーや毎月のポスターを作成して校内に掲示し、意識を高めています。

 ○SEL学習(社会性と情動の学習)の実施

 自己への気づき、他者への気づきと関わり方を基礎とした、社会性(対人関係)に関するスキル、態度、価値観を身につける学習を行い、自分自身や周囲の人々を思いやることができるようになる学習。4月は、自己紹介のポイントを学習して各班でロールプレー(役割・演技)を行いました。とても和やかな雰囲気で授 業が行われました。

 

       「品格教育」  毎月のテーマ

 4月 あいさつ  5月 思いやり  6月 責任    7月 良心

 9月 勇気   10月 公共心  11月 フェア  12月 寛容  


 1月 感謝    2月やりぬく心  3月 誠実

 



~  松井秀喜に学ぶ  ~

 石川県星稜高校で甲子園に4度出場。5打席連続敬遠される。高校卒業後、読売巨人軍に入団。4番打者として、打点王・本塁打王・MVPを獲得。その後、ニューヨーク・ヤンキースに入団。ワールドシリーズ制覇、MVP獲得。日米通算500本塁打を記録。

 

○ 僕はコントロールできない過去よりも、変えていける未来にかける。

○ 僕はどんな技術やパワーよりも、逆境に強い力を持った選手になりたいと願っています。

○ 人間は悔しさとか、何かしたいという気持ちが、大きなエネルギーになると思うのです。

○ 僕は生きる力とは、成功を続ける力ではなく、自分に打ち克つ力であると考えています。

○ 調子が悪いときに、いい時の自分を思い出そうとするのは嫌いですね。
  そう思っ
た瞬間、それは後戻りじゃないですか。

○ 不幸にも失敗した時は、その状況で可能な限りのベストな選択を考えるしかないと思う。
  だって失敗しない人なんてこの世の中にはいないのだから。
  人生には失敗
からしか学べないものもあると思う。

※ 皆さんもこのような考え方や力を参考にして、どんなことからも逃げずに頑張れる人に成長しましょう。

 

          ~  表  彰  ~

              市民スポーツ祭

   卓球部  女子団体3位     剣道部  男子団体3位

   体操部  井上 楓梨 女子個人総合 1位

          (跳馬 1位  平均台 1位 ゆか 2位)


5 月 中 行 事

2日(月) 朝礼・心臓検診(1年) 6日(金)内科検診(2年2クラス)

9日(月)家庭訪問(1・2年)   10日(火)~13日(金)家庭訪問(全学年)

12(木)・13日(金)中間考査  23日(月)内科検診(2年2クラス)

23日(月)放課後学習開始     24日(火)眼科検診

25日(水)体育大会練習開始・検尿(再々提出)

28日(土)授業参観・育友会総会  30日(月)振替休日

 ※ 29日(日) サンクスコンサート  本校体育館  9時30分 開場

         

 

熊本地震災害支援募金活動

kumamoto.jpg

5月2日(月)と6日(金)の2日間、熊本地震の被災者を支援するために、募金活動を行いました。

 

生徒会執行部のメンバーがお知らせの手紙や張り紙を作成してアピールし、朝早くから正門に立って呼びかけを行いました。

一番初めに募金をしてくれたのは、ニコっと爽やかな笑顔の3年生の女子生徒。

2日間とも募金をしてくれた2年生の男子生徒もいました。

みなさんの温かい気持ちが嬉しいです。

放課後、生徒会執行部で、大切に数えさせてもらいました。

ご協力ありがとうございました。

あいさつ(4月 品格教育)

hinkaku28-4.jpg

品格教育 4月のテーマは「あいさつ」

・「あいさつ」はなぜ必要なのか

・何のために「あいさつ」するのか

・気持ちのよい「あいさつ」とはどんなものか

・どのように「あいさつ」するとよいのか

などを、それぞれに話し合ったり、実践する場面を設けました。


「姿勢はどうだろう」

「もうちょっと、声を大きくするといいよね」

「それじゃ気持ちが伝わらないよ」

「高校受験や社会に出るときの面接にも使えるね」

「笑顔で言うといいんじゃない?」


真剣に話し合うことができ、時には笑顔も見られ、良い時間を持つことができました。


自ら進んで良い「あいさつ」をし、人の心をつないでいきましょう!

kusahiki.jpg

大庄北中学校には、自慢したいところがたくさんありますが、その中のひとつが 『美しい中庭』 です。

その美しさを保つため、吹奏楽部が練習前に、中庭の芝生に生えている雑草引きをしてくれました。

部員の会話を聞いていると、「光合成して・・・」「この緑は葉緑体が・・・」など、

理科の授業でならった言葉が出てきたり、歌を作って歌ったり・・・

一人でやるのは嫌な雑草引きですが、みんなで一緒にやるのは、とっても楽しいようです。

開始から30分でゴミ袋2袋がいっぱいに。

実は、始業式前にも雑草引きをしてくれたそう。おかげで気持ちのよい新年度のスタートでした。

吹奏楽部のみなさん、ご苦労様でした。

 

とろこで、中庭の両側に生えている木が何の木か知っているでしょうか?

尼崎の木としても選定されている『ハナミズキ』です。

ピンク色の花のように見えているのは、実は花ではなく、「苞(ほう)」といって、花のつぼみを包んでいた葉だそうです。

moku2time.jpg


MOKUMOKU TIME とは


 

1年生のスタートにあたり、「授業規律の確立」を目的として、「黙々」と学習に臨む時間です。

与えられた課題プリントを、姿勢を正しくして、静かに作業をします。

この日は4回目の【MOKUMOKU TIME】でした。

みんな一生懸命に取り組んでいますね。良い中学校生活がスタートできそうです。

 

【品格教育】に取り組みます

hinkaku28.png



本年度、大庄北中学校では【 品格教育 】に取り組みます。

「素敵な人になってほしい」という思いをこめて、月ごとにテーマを設定しました。

道徳や総合的な学習の時間に、先生から話を聞いたり友達同士で話し合ったりしながら

学校生活全体を通して身に付けられるよう、意識していきたいと考えています。

 

北中だより H28年 4月号

原版はこちら(PDF形式)→ kitacyudayori28-4.pdf

北中だより 4月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~


 

新入生161名のみなさん 入学おめでとうございます

新1年生を迎えて、平成28年度486名でスタートします。

 授業を大切にして、「誰もが行きたくなる学校」を目標に支え合い助け合いながら学校生活を過ごしましょう。

 


 

 < 校  訓 >

「自律」「協調」「自愛」

 

< 学校教育目標 >

「知識を磨き 命を大切にし 規則を守る 北中生」

 

< めざす生徒の姿 >

1.自ら進んで真剣に授業や家庭学習に取り組む生徒

   「自律」(知識を磨く)

2.他者を認め、命を大切にする生徒

   「協調」(命を大切に)

3.正しい判断をし、行動できる生徒

   「自愛」(規則を守る)

 

<  本年度の重点目標  >

「 人間力に支えられた学力向上 」

1.授業の充実

  ① 授業3分前着席

  ② 授業の目標の明示と振り返り

  ③ GLT(協同学習の)の充実

2.道徳教育の充実

3.認め合い・助け合える活動の充実

4.クラブ活動における「あいさつ」の徹底

 

    研究テーマ    

1.学力の定着

2.GLTで「学び合える」授業の確立

3.アセス(学校環境適用尺度)を活用した学級づくり

4.ピア・サポート、SEL―8S(社会性と情動の学習)、品格教育

 

< 大庄北中・浜田小・大島小 共通実践目標  >

「時を守り・場を浄め・礼を正す」

 


 

本校では、本校独自のGLT(グループ学習)を実施し、コミュニケーション能力と自己肯定感を育て、学ぶ力を高めています。

また、今年度は、道徳や総合の時間で、品格教育とSEL-8S(社会性と情動の学習)を実施し、毎復ノート・放課後学習・各種検定試験をより推進します。放課後学習では、パソコンを活用したeライブラリ学習も行います。

 


 

退職・転任・着任の職員

(退職・転任された先生)      (着任された先生)

 伊藤 吾郎教頭  常陽中へ    佐々野 俊弥教頭   

 橋本 大悟先生  塚口中へ    前川 淳先生(社会) 武庫東中から 

 山本 典子先生  大成中へ    木下 瞳先生(家庭科)大成中から     

 玉村 公恵先生  大庄小へ    吉田 由貴先生(音楽)中央中から

尾之内 潤先生  市教委へ    中北 萌香先生(理科)新採用から     

 田口 貴清先生  退 職     品川 恭先生(国語) 日新中から     

 岡田 豊子先生  園田東中へ   押見 かおり先生(授業支援)若草中から     

 児子 哲士先生  大庄中へ    倉橋 忠先生(主幹マネ)小園中から     

 野崎 史織先生  大成中へ    完山 友紀先生(教育支援)     

 杉本 亜佐子先生 武庫中へ    磯部 玲さん(事務職員)若草中から

 永冨 ゆかりさん 成良中へ 

 

各学年の担任・副担任

 

1学年

2学年

3学年

 

担任

副担任

担任

副担任

担任

副担任

1組

前川

中北

田中大

木下

久保

山崎

2組

片山

中北

萩原

丹羽

米原

西村歩

3組

吉田

西村

盛實

西前

竹内

日名子

4組

田中智

品川

小谷

國友

伊藤

西村歩

5組

 

 

 

 

市田

佐藤

特別支援

上阪

丹羽

上阪

丹羽

上阪

丹羽

特別支援

荒木

品川

荒木

品川

荒木

品川

 

 

月別アーカイブ