教育目標

令和6年度 教育目標

1.本校の教育目標-めざす子ども像

            ほほえみ つながり かがやき3つの思い

    1ほほえみ

     ~授業・学習・学校が楽しい~

    2つながり

    ~支え合い・助け合い・信頼される学校~

    3かがやき

    ~仕事・職員室・学校が楽しい~

学校スローガン     

             笑顔あふれる上坂部小学校

本校のスローガンは、お互いを思いやり、支え合う「笑顔あふれる上坂部小学校」としています。子ども達は、毎日、笑顔で過ごし、その笑顔を保護者や地域に運んでいけるよう頑張っていきたいと考えております。どうかよろしくお願いいたします。

努力事項
①学校はどの子も安心して学べる学校・学級であることが大前提です。大人である私たちは様々な方面からアプローチし、すべての子どもが「授業・学習・学校が楽しい」と感じることのできる場を造ります。

②不登校・いじめの未然防止・早期発見・早期対応に取り組みます。一人で抱え込まず、複数で対応できる人間関係を築きます。

③情報発信は積極的にし、保護者が安心できるようにします。

④コミュニティスクールを活用し、地域と共に子どもの健全な育成を目指します。

⑤先生が笑顔でないと、子どもたちは笑顔になれません。共に学び、共に支え合い、共に仕事を楽しむ職員組織を造ります。

⑥危機管理意識を持ち、朝笑顔で登校した子どもたちを笑顔で下校させます。

⑦災害やケガ、人間関係のトラブルなどを未然に防止する取り組みをします。

研究課題(テーマ)

  自ら学び、深く考え、高め合う子をめざして


・児童自らが「問い」を持ち、学ぶ楽しさを感じながら、主体的に活動する授業構造の研究を進める。

・自ら持った「問い」に対して、ICTを含む様々なツールを選択し、自身の「答え」を求め、さらに新たな「問い」を発見するサイクルを大切にした授業展開の研究を進める。

・自身の身につけた「答え」を基に、友達との関わりの中で、視野を広げたり思いを深めたりする授業構成の研究を進める。